今年最後の肉会は阿蘇草原あか牛の経産牛を食べて締めくくります
公開日:
:
2016/10/29
イベント
東海大学農学部の先生や生徒たちが育てていた阿蘇草原あか牛。震災で牛と別れざる得なくなった学生たちが、再びこの地で牛に触れる日が来るのだろうか・・・
先生たちの話しではまだまだ先行きが見えないらしい。10月21日にイルジョットで今年最後の出荷となった「阿蘇草原あか牛 夕波号」を有志のみなさんでいただいた。感動するおいしさだった。赤身の力強さは草原で草を食む姿が浮かんだ。
こういう牛の肉をもっと触りたい。そしてもっと知ってほしいと思った。しかし、次の出荷は来年の6月だという。聞けば来年の出荷計画は年間4頭だそうだ。そのとき服部先生から経産牛がいるのですがと囁かれた。経産牛好きの私としては断る理由もなく、早く見てみたい、触ってみたい、そしてどのような手当てをすればおいしくなってくれるのか、できれば自分でも焼いてみたい、プロの料理人にも焼いてほしい、いろんなことがぐるぐる回り始めて、12月にまたまたイルジョットで会をやろうということになったのです。
今朝、と畜日が決まりましたと連絡があった。この牛をお世話してきた生徒たちにも食べさせてやりたい。
関連記事
-
-
新しい畜産の創造から生まれた吟撰但馬系プレミア近江牛
粗飼料66%で仕上げた「吟撰但馬系プレミア近江牛」のお披露目会が無事終わりました。 ちなみ
-
-
赤身和牛食べ比べ試食会
15日、16日の2日間は南山dayで、まずは15日の模様から。 昨年から定期的に開催さ
-
-
イルジョット×鎮守の森×サカエヤ
四谷にある『鎮守の森』は初めて訪れる方はおそらく迷うであろうという場所にある。秘密めいたその
-
-
神楽坂うを徳さんですき焼き&ワイン会
更新がかなり遅れていますが、土曜日は夕方から7代続く神楽坂の老舗料亭 "うを徳" さんですき