ギューテロワールミートカレッジにて「牛肉の種類とアルコール飲料のいろいろ~見て触れて食べて飲んで学ぶ
公開日:
:
2016/11/03
イベント

11月1日に、ギューテロワールミートカレッジにて「牛肉の種類とアルコール飲料のいろいろ~見て触れて食べて飲んで学ぶ」という講座が開かれました。内容は、黒毛和牛、短角和牛、褐毛和牛、ホルスタインやジャージ

歳くってる分、経験や知識は若いみなさんよりは少しだけあるとは思いますが、一番大事なのは毎日冷蔵庫に入り肉を見て触って感じることだと思います。技術は毎日同じことを繰り返していればそのうち身に付くだろうし、基礎さえしっかり身に付けばあとはオリジナルでいいと思うのです。やり方に正解も不正解もなく、どれだけ肉を理解しておいしくしてやれるかだと思います。要はのめり込めるかどうかじゃないかな。
関連記事
-
-
Old Baccarat と愛農ナチュラルポークを楽しむ会
京都美商株式会社 / 井村美術館にて開催された《Old Baccarat と愛農ナチュラルポ
-
-
ロテルド比叡の集大成
2015年から営業を続けてきた「星野リゾート ロテルド比叡」が来月をもって運営終了します。ホテルの営
-
-
近江牛祭り開催中!地域密着型の店舗を目指して
ネットではイマイチだった近江牛カレーパンだが、店舗では一番人気だ。 いつもネットでお買い物して
-
-
第一回「肉Meets」いよいよ今週に迫りました。
第一回「肉Meets」の料理から、近江牛のテールと田淵農園の冬野菜のスープ[/caption]
-
-
MESEBABARDOR with SAKAEYA
僕が扱う肉が特別だとは思っていません。みなさんがどこかで食べている肉とそれほど変わらないです。ただ圧


















