今年最後の肉会は阿蘇草原あか牛の経産牛を食べて締めくくります
公開日:
:
2016/10/29
イベント

東海大学農学部の先生や生徒たちが育てていた阿蘇草原あか牛。震災で牛と別れざる得なくなった学生たちが、再びこの地で牛に触れる日が来るのだろうか・・・
先生たちの話しではまだまだ先行きが見えないらしい。10月21日にイルジョットで今年最後の出荷となった「阿蘇草原あか牛 夕波号」を有志のみなさんでいただいた。感動するおいしさだった。赤身の力強さは草原で草を食む姿が浮かんだ。
こういう牛の肉をもっと触りたい。そしてもっと知ってほしいと思った。しかし、次の出荷は来年の6月だという。聞けば来年の出荷計画は年間4頭だそうだ。そのとき服部先生から経産牛がいるのですがと囁かれた。経産牛好きの私としては断る理由もなく、早く見てみたい、触ってみたい、そしてどのような手当てをすればおいしくなってくれるのか、できれば自分でも焼いてみたい、プロの料理人にも焼いてほしい、いろんなことがぐるぐる回り始めて、12月にまたまたイルジョットで会をやろうということになったのです。
今朝、と畜日が決まりましたと連絡があった。この牛をお世話してきた生徒たちにも食べさせてやりたい。
関連記事
-
-
高良シェフ(銀座レカン)×高橋シェフ(イルジョット)コラボ肉Meets
私が東京へ頻繁に出かけるきっかけとなったレストラン「イルジョット」。5年前だったか、6年前だった
-
-
時代はだれから買うか?
おいしいと評判のレストランを予約して(予約もなかなかとれないのでお店の都合に合わせてスケジュール調整
-
-
東海大学 草原あか牛”eco-beef”ASO 経産牛セミナー
東海大学農学部では、阿蘇地域の風土・文化特性を活かした肉用牛生産体系「草原あか牛”eco
-
-
「肉を焼く」って何?(奥深き肉焼き)
僕が2歳のときに出版された「牛肉の本」(←タイトル)にこんなことが書かれています。「肉の価値
-
-
19th 肉Meets 完全放牧野生牛お披露目会 in サルティンボッカ
東京での完全放牧野生牛お披露目会は生産者や医療関係者、さらにプロの料理人たちで盛大に賑わいましたが、


















