*

肉を育てるということ

公開日: : 2020/08/17 未分類

画像1

新潟UOZENの井上シェフから7月6日にガンジー牛のロースを預かり、今日でちょうど40日。定期的に試食と検証を繰り返してきましたが、おおよその結論を出すことができました。よく個体差を言う人がいますが、僕はあまり気にしていなくて、それよりも誰が焼くのか、こちらのほうが重要です。

画像3

画像3

井上シェフが新潟から6時間かけて届けてくれたその日にセジール溝口シェフにまず焼いてもらい、11日目にイルジョット高橋シェフ、20日目は自分で焼き、30日目にふたたびイルジョット高橋シェフ、32日目にブリアンツァ奥野シェフ、37日目にメッシタパーネエヴィーノ藤原シェフに。その間、2度、UOZENの井上シェフにも送って感想をいただいています。おかげでおもしろい結果となりました。まだリブロースが残っているので、こちらは長期熟成にどこまで耐えられるか検証を続けたいと思います。

画像4

さて、僕が扱う牛や豚は大量生産から遠く離れ、ゆっくりとした流れのなかから生み出されます。すぐに販売するのではなく、時間をかけて肉の繊維を緩め、味を重ねていきます。そのためには“枝肉“であること。骨付きの肉であること。がもっとも重要です。

ただ、一般的に流通している肉は屠畜解体した枝肉からすぐに骨を外して部位ごとに真空パックしたものがほとんどです。僕の仕事との最大の違いは肉を育てる“時間“です。

僕の仕事は、枝肉や骨付き肉を、14日〜60日かけて熟成させるのですが、ゆっくり時間をかけることで、肉にストレスをかけずに繊維を緩めることができます。一方、枝肉からすぐに骨を外して真空パックにした肉は、余計なストレスがかかり、酸化のスピードも早く香りも変化してしまうのです。骨を外すということは、その作業の工程上、押さえたり引っ張ったりするので、肉が裂けたり傷ついたりしてしまいます。その状態で真空パックにするものだから、理想とはかけ離れた方向に進んでいくのです。だからスライスなど商品化した肉の寿命も短いのです。

僕が仕事した肉が日持ちするのは、枝肉や骨付きのままストレスを与えないように熟成させているからです。気の遠くなるような作業もありますが、手間と時間をかけないとおいしくなってくれない。それが肉を育てるということなんです。

画像9

セジール溝口シェフ(届いたその日)

画像5

イルジョット高橋シェフ(11日目)

画像6

イルジョット高橋シェフ(30日目)

画像7

ブリアンツァ奥野シェフ(32日目)

画像8

メッシタパーネエヴィーノ藤原シェフ(37日目)

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ゴ・エ・ミヨ 2021版』イノベーション賞

この度、『ゴ・エ・ミヨ 2021版』においてイノベーション賞を受賞させていただきました。

記事を読む

その店にあった肉を用意するということ

虎ノ門でポップアップ中、何人かの方に取引のお話をいただきました。シェフであったりマネージャーみたいな

記事を読む

フランス・ジャポン・エコー誌の取材はまさかの通訳なしだった

フランス・ジャポン・エコー(France Japon Éco)の編集長、レジス・アルノーさん

記事を読む

持続可能な畜産賞

今日は、日本経済新聞社が主催のグローバルイベント(9月5日〜8日まで開催)、Super DX

記事を読む

フランスからバザス牛とリムーザン牛入荷

フランスから届いたばかりのバザス牛(上)とリムーザン牛(下)。骨付きで入荷してくるのですが、

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2024年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031