*

その店にあった肉を用意するということ

公開日: : 2020/08/13 未分類

虎ノ門でポップアップ中、何人かの方に取引のお話をいただきました。シェフであったりマネージャーみたいな人であったり、投資家みたいな人であったり。シェフは別として、共通しているのが僕の質問に答えられないということ。なにで焼いてますか。炭なら種類は。店の広さは。席数は。換気はどうなってますか。客層は。客単価は。アルコールはどんなのおいてますか。などなど・・・

僕にとって取引するってそんな簡単なことじゃないと思ってます。友達になれるかなれないかと同じです。サンプルとか見積もり提示は論外として、1~2回肉を送ったぐらいでは何もわからないです。何度も何度も意見交換しながらその店に合った肉を手当てして仕上げていきます。その店にあった肉を作るのが僕の仕事ですから。

画像1

昨日のメッシタ・パーネ・エヴィーノ。店主の順ちゃんが「うちに送ってもらってる肉は香りが弱いように思うのですが」と。熟成肉は香ってなんぼだと思っている方が多いようですが、大きな間違いです。メッシタ・パーネ・エヴィーノのような小さな店に香りが強い肉を送ったら大変なことになります。みんながみんな熟成香を好むとは限らないですし苦手な方もいますからね。だから少しだけ火を入れたときに香りが立つ程度に仕上げています。

おいしい肉は山ほど流通しています。でも、言い方が良くないですが、おいしくない肉をおいしくする技術はだれもができるもんじゃないと思っています。その地味で根気のいる仕事を理解してくれる人にだけ届けたいと思っています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

サーロイン3種食べ比べ

左から、近江牛(雌30カ月齢)、あか牛(経産)、鹿児島県産黒毛和牛(経産)、3種ともサー

記事を読む

no image

チェンチにてブラウンスイス牛を食す会

6月に京都荒神口のDroitにて開催されたブラウンスイス牛を食す会。料理人も多く参加しての会だったの

記事を読む

フランス・ジャポン・エコー誌の取材はまさかの通訳なしだった

フランス・ジャポン・エコー(France Japon Éco)の編集長、レジス・アルノーさん

記事を読む

ジビーフですき焼き、じつは初めてでドキドキしましたが健康な肉は食後の体が軽い

ジビーフですき焼き。ひと口めは慣れないせいか違和感があったが、食べ進めていくと意外とうまい。

記事を読む

ドリップについて

情報発信についていろいろ思うことがある。例えば飲食店。なにもしなくても流行っている店がある。

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031