*

ミンチこそ信頼できる店で!

公開日: : 2017/07/19 コラム

フランスの話に戻りますが、みどりさんに連れて行ってもらったコルマールのお肉屋さん。ミンチ機が冷蔵ケース内に入っていたので、この店はミンチの怖さを知ってますね、と言ったらフランスでは当たり前だと言われた。ミンチにしろタルタルにしろ、何度も食中毒で事件になっているとのことで死亡者がでたこともあるとか。

うちもミンチ機の保管場所は冷蔵庫内と決めているが、挽き材もフレッシュで硬めの肉を選ぶようにしている。変色が激しいので夏場の通販には不向きだが、ミンチこそ信頼できる店での購入をオススメします。

さて、新店舗では20年ぶりに近江牛コロッケが復活します。要望は多くいただいていたのですが、作る手間と人手の問題もあり難しい状況が続いていました。要は邪魔くさかっただけですが、意を決して復活することになりました。いま味の最終調整に入っていて、自分で言うのもなんですが気にいっていただけると思います。なんといってもミンチに気を使ってますからね。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

先達から学ぶ仕事への向き合い方と姿勢

弥助の大将が握る寿司を食べたいがために金沢へ行ったことは1度や2度じゃありません。残念ながら

記事を読む

肉汁は肉によりけり焼き方によりけり正解もなく不正解もなく

肉の繊維の断面を先に焼いてから内部の水分を閉じ込めてから焼く云々・・・ この先の文章で

記事を読む

肉を知るには肉屋へ通い肉屋で学ぶ

あちこちから肉の勉強会のお誘いがある。先日なんか交流の薄い知人の知人からお誘いがあって、それ

記事を読む

牛舎で見るところは天井

ある雑誌の取材で「牧場へ行ってどのようなところを見ますか?」という質問がありましたが、正直な

記事を読む

ナチュラルな流れのなかで感じたこと

メツゲライクスダ@楠田さんに作ったいただいた【テリーヌ ド ジビーフ オン ジュレ/ジビーフ

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30