*

ミンチこそ信頼できる店で!

公開日: : 2017/07/19 コラム

フランスの話に戻りますが、みどりさんに連れて行ってもらったコルマールのお肉屋さん。ミンチ機が冷蔵ケース内に入っていたので、この店はミンチの怖さを知ってますね、と言ったらフランスでは当たり前だと言われた。ミンチにしろタルタルにしろ、何度も食中毒で事件になっているとのことで死亡者がでたこともあるとか。

うちもミンチ機の保管場所は冷蔵庫内と決めているが、挽き材もフレッシュで硬めの肉を選ぶようにしている。変色が激しいので夏場の通販には不向きだが、ミンチこそ信頼できる店での購入をオススメします。

さて、新店舗では20年ぶりに近江牛コロッケが復活します。要望は多くいただいていたのですが、作る手間と人手の問題もあり難しい状況が続いていました。要は邪魔くさかっただけですが、意を決して復活することになりました。いま味の最終調整に入っていて、自分で言うのもなんですが気にいっていただけると思います。なんといってもミンチに気を使ってますからね。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

牛肉のスミについて

サーロインの脂側にグレーのラインが肉に入り込んでいるのが確認できるかと思います。牛肉の業界では「

記事を読む

牛肉と酸について

さて、今日はタイトルにもありますが、牛肉と酸についてです。何年か前にあるシェフから「良い黒毛

記事を読む

育てる

サカエヤの採用は23歳まで。最低でも3年は働くことを条件にしています。とは言っても最初の勢いはどこへ

記事を読む

うに+肉に思う、牛肉の生食について

「雲丹+肉」が流行っているのか、検索するとたくさんヒットする。(面倒なので「う肉」で省略)私

記事を読む

牛肉のおいしさは保存方法が重要

友人からのお誘いで、どうしても連れて行きたいレストランがあるというので夕方の飛行機で沖縄へ。

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031