*

ブランドや格付け、生産者名で肉が売れる時代は終わりに近づいている

公開日: : 2017/10/20 コラム

うちの店で格付けを気にしながら買い物されるお客様は僕が知ってる限りいないと思う。商品プレートに表記もしていないし、だいたいが僕は数字だけの評価に意味を感じていない。肝心なのはおいしいかおいしくないかそれだけ。もちろんその牛が生まれ育った環境も重要だけど、肉屋という職業の僕としては、目の前の肉をどうすればおいしくできるのか、そこにしか興味がない。
 
昨日、東京から友人が遊びに来たのだが、サシが激しく入ったサーロインを買って帰られた。ヨーロッパでの生活が長い方なので本来は赤身が好みだと思うのだが、前回来られたときに買って帰ったサーロインが恐ろしく旨かったということでリピートされた。友人は生産者がだれとかエサは何かとか、もちろん格付けには一切興味がない。ショーケースに陳列された肉に興味があり、予想以上においしかったということだと思うのです。そこにはサカエヤへの信頼があり僕に対しての信用があり、そしておいしかったという結果がすべてだと思うのです。
 
ブランドや格付け、生産者名で肉が売れる時代は終わりに近づいていると思う。少なくとも僕の周りでは。
 
写真は近江牛のリブロース。ステーキは分厚いほうがぜったいうまい。一般の方の購入量はだいたい1枚200g。この判の大きさで200gをカットすればステーキではなく焼肉になってしまう。どうすれば200gでおいしく食べてもらえるのかを真剣に考えればこういう切り方になる。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

牛肉はなぜアクがでるのか、肉屋的な見解というか僕の見解

中古で買って25年くら経ったかな。肉屋が中古のスラーサーを買う場合、ほぼ100%倒産した同業

記事を読む

牛舎で見るところは天井

ある雑誌の取材で「牧場へ行ってどのようなところを見ますか?」という質問がありましたが、正直な

記事を読む

技術を教えるよりも礼儀作法と掃除が数年後に大きく成長する基礎となる

たまにですがこんな僕にも取材があったりします。あるライターさんは僕の言葉は文章にしにくいので

記事を読む

ジビーフのような生き方

緊急事態宣言が延長されましたね。さて、解除後の世の中がどう変わるのか、いろんな方がいろんなこ

記事を読む

保護中: ③BSEから学んだこと

国産飼料で育てた近江牛。見えない輸入の飼料ではなく飼料も見える化したいという取り組みだ。つまり、BS

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2024年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031