*

霜降りがおいしくなくなった理由

公開日: : 2017/10/18 コラム

霜降りは最近年のせいかあまり食べられなくて・・なんて声をよく聞きます。確かに年のせいも多少はあるかも知れませんが、要はうまくないからです。昔の肉はうまかった。という話もよく聞きます。しかし、僕が子供った頃と経済動物化が進んだ現在を比べても仕方がない。

生産者は自分が育てた牛を自慢する。肉屋も自分が商品化した牛肉を自慢する。プロなら当然だと思うし、自慢できないようならお金を貰ってはダメだと思う。しかし、ほんとうにおいしくなくなった。

で、改めていろいろ考えてみると、おいしくなくなった原因のひとつは流通過程じゃないかなと。と畜→枝肉までは昔も今も同じ。ここから先が違う。特に僕がやってることはまったく違う。ときどき料理人の方が研修に来られますが、僕がやってる手当てをぜひ見ていただきたい。自慢しているわけではなく、解釈しようによっては生意気な文面ですが、僕も料理人の方からたくさんのことを学ばせてもらっているので、少しでもお役に立てればと思っています。来月は女性のシェフが研修に来られます。幸い月曜日なので、牛の屠畜、セリも見学してもらえそうです。牧場で牛を見るより生々しい現場を見て感じるほうがよっぽど勉強になります。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

牛肉はなぜアクがでるのか、肉屋的な見解というか僕の見解

中古で買って25年くら経ったかな。肉屋が中古のスラーサーを買う場合、ほぼ100%倒産した同業

記事を読む

アニマルウェルフェアとエシカルという言葉をここ最近ようやく耳にする機会が増えてきた

  僕たちの仲間内で東京オリンピック・パラリンピックの食材調達について話題に

記事を読む

育てる

サカエヤの採用は23歳まで。最低でも3年は働くことを条件にしています。とは言っても最初の勢いはどこへ

記事を読む

肉を知るには肉屋へ通い肉屋で学ぶ

あちこちから肉の勉強会のお誘いがある。先日なんか交流の薄い知人の知人からお誘いがあって、それ

記事を読む

肉汁は肉によりけり焼き方によりけり正解もなく不正解もなく

肉の繊維の断面を先に焼いてから内部の水分を閉じ込めてから焼く云々・・・ この先の文章で

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930