新年あけましておでとうございます!
公開日:
:
2017/01/03
コラム
肉がよければ何も余計なことをしなくてもいいんです。そのままで十分おいしいんですから、寝かせたり熟成させたりする必要はないんです。でも、そうじゃない肉もたくさんあるわけでして、それを見極めるのが肉屋の私たちの仕事です。問屋さんの仕事は枝肉の見極めですが、肉屋の仕事はおいしさの見極めだと思っています。
例えば、水分量が多くてぶよぶよな肉が目の前にあるとします。当然そのままでは販売できません。しっかり水分を取ってやり、すき焼きにするのか焼肉にするのか、食べ頃はいつなのか、お客様はいつ食べるのか、もうね、いろんなことを想定しながら「手当て」しなければいけないので頭がパンクしそうになるときがありますが、それがまた楽しいのです。
内臓が入荷すればどんなに忙しくても早急に下処理しなければすぐに鮮度落ちしてしまいます。氷水でよく洗い、適度な湿度を与えて冷蔵庫で保管します。冷凍保管する場合なんかは水分を含ませて真空パックにします。部位ごとによって手当ての仕方が変わってきますからたくさん触って経験を積まなければ答えが出ません。
元日は家で焼肉でした。焼肉は焼肉屋さんで食べたほうがぜったいおいしいですから、滅多なことでは家では食べないのですが、店で試食する時間がなかったこともあり、私にしては珍しく家で焼肉でした。これが驚くほどおいしくて、翌日も調子に乗って焼肉にしたのです。ところがおいしくなかったのです。同じ肉なのに・・・
おそらく、切り方を変えてみたのが原因でしょう。いやぁー、怖いですね。何度も言いますが同じ肉なのに・・・ですよ。
新年早々、気が引き締まるような思いでしたが、今年も真剣にまっすぐに肉のことだけ考えて一年を楽しみたいと思います。
関連記事
-
-
サシだ赤身だと言ってもなかなか奥が深いものなのです
長浜農業高校が出荷した近江牛(A4)ですが、最近は繁殖もしているようで凄いですね。そのまま畜
-
-
『まなそびてらこ』子ども記者クラブの夢奏ちゃんと百々子ちゃんが取材にきてくれました
一般の方で僕に肉の話しを一生懸命してくる人がいる。まぁいいんですが、どこで聞きかじった情報な
-
-
肉仕事について思うこと、私なりのメッセージ
ギューテロワール ミートカレッジ Leica M monochrom apo-summic
-
-
近江牛だからおいしいとは限らない
私が幼い頃から慣れ親しんできた近江牛。だからこそあえて言わせてもらうと、近江牛だからおいしい
-
-
生鮮3品の存続は若者が憧れるような職業にならないと
僕が修行していた頃は、店内で枝肉を捌いている光景が普通だった。お客さんと会話しながらリズミカ