*

MIIKUプロフェッショナルコース

公開日: : 2019/11/25 未分類

来週は日本味育協会のプロフェッショナルコース。マスターコースを受講した方しか受けられないので少し難易度高めの講座です。ご興味のある方はまずはマスターコースからいかがですか。

今回は肉塾でもやらなかった瑕疵についてやります。11月は共進会(枝肉のコンテストみたいなもの)が多く、デカくてサシの多い牛ばかり。来週の出品牛は事前に情報回ってくるのですが、僕のなかで購買の基準があり、満たしているのは2頭だけ。格付けはセリ当日にしか分からないので、この2頭がA5なら僕が買い付ける牛はないかな。

生産者はA5狙いで大きくするので当然ながらリスクもあります。瑕疵も多い。瑕疵があっても程度を予測して買い付けるのが目利き力。僕は買わないけど。でも、瑕疵の表示がなくてもスライスしていたら現れることもある(写真)原因は分かっているのだが、、、

 

そもそも瑕疵ってなに?

生産者から見た瑕疵、問屋から見た瑕疵、肉屋から見た瑕疵、、なにも知らない消費者

そんな話をやります。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

大きな価値のプライオリティ

最近、野菜を一切食べていないことに気がついた。 外食で付け合せの野菜を食べる程度で、積極的

記事を読む

no image

チェンチにてブラウンスイス牛を食す会

6月に京都荒神口のDroitにて開催されたブラウンスイス牛を食す会。料理人も多く参加しての会だったの

記事を読む

シンプルなカレーを作るためにシェフの力を借りて

「シンプルでおいしいもの」を突き詰めていくと、調味料は塩をパラパラと振りかける程度で食べれば

記事を読む

テレビをつけながらデスクワークをしていたら、車いすバスケの藤井郁美さんがでていた。乳がんを含めた

記事を読む

30年間おつかれさまでした

30年前、とにかくお金がなかった。スライサーすら買えなくて廃業した店のスライサーを機械屋に引

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930