マッキー牧元&新保吉伸のブリアンツァ会
公開日:
:
2019/06/13
牧場・生産者

携帯電話も繋がらない。野生の王国に人間が住まわせてもらっている。牛舎飼いの牛と放牧の牛はまっくの別物なので比べる必要はない。しかし、もし自分が牛ならどっちがいいかとふと考える。自然は危険、自然は忙しい。でも自然がいい。都会のど真ん中、六本木ヒルズにジビーフはなんだか可笑しい。

ジビーフが食べている牧草、フキ、イタドリや山椒の葉を嗅ぎながら冴えわたる奥野シェフの料理を堪能する会。さすがにジビーフはやってこなかったが、まぎれこんだ虫が都会を嘲笑うかのようにくねくねとダンスする。42名の料理を制限時間内に出し終える奥野シェフはさすがでした。


この日のメニューは、マッキー牧元さんが決めたのだが、メモを拝借。

ジビーフのヒレ。秀逸のおいしさでした。とろけるようなサシはなく、かといって和牛のヒレのような柔らかさもなく、ジビーフらしく赤身が強く、若干の歯ごたえを楽しみながら、ご参加みなさま大満足の会でした。
関連記事
-
-
足寄の石田さんを訪ねて
月曜日から3日間、スタッフ研修を兼ねて北海道へ行ってきました。僕自身は年に4回はジビーフ訪問
-
-
吉田牧場さんのブラウンスイス牛
僕が商売をしている場所は黒毛和牛のど真ん中。日本最古の銘柄牛“近江牛”を生業にしている生産者
-
-
岡山吉備高原・吉田牧場さんのブラウンスイス牛3頭がお肉になります
【吉田牧場さんのブラウンスイス】 岡山県中央の吉備高原で放牧酪農とチーズづくりを行う吉田全
-
-
足寄の石田めん羊牧場さんを訪ねて
足寄の石田めん羊牧場さんへお邪魔しました。羊たちは15haの広々とした土地で放牧されていまし
- 新記事
- おいしくするのは執念
- 旧記事
- 温度コントロールによる肉の温かさ


















