*

ウィリアムと柳瀬さんとセヴェロオープン、そして不思議なメンバーで牧場見学

公開日: : 2016/04/17 近江牛, 牧場・生産者

IMG_9347

パリ14区のル・セヴェロといえばステーキの名店。そのセヴェロが明日18日、西麻布にオープンします。まずはおめでとうございます。

IMG_9412

明後日オープンなのに大丈夫かいな?と心配になりますが、オーナーのウイリアム ベルネ氏と柳瀬さんがどうしても牛を見たいということで滋賀へやってきたのでした。なんか思うところがあるのでしょう。柳瀬さんはル・セヴェロジャポンの社長兼シェフという立場で日本とパリを行ったり来たりの生活になるみたいです。

牧場見学は意外と疲れるので対照的な2つの牧場を案内することにしました。まずは200頭規模の藤井牧場さんから。なんといっても空気感です。ウィリアム氏と柳瀬さんの表情を見ればお分かりだと思いますが、ゆっくりとした空気のなかで牛たちがのんびりと過ごしていました。

IMG_9404

ウィリアム氏の一挙手一投足がおもしろい。もともとが肉屋からスタートしたということもあり、言葉はわからないが、なんとなく言っていることが理解できるし、肉に対する持論のようなものが、とにかく私と似ていて驚いたのです。肉に対する考え方、取り組み方、肉屋目線での牛の見方など、恐ろしいほど共感するのです。そして一番驚いたのは水分が多い肉に対する手当の仕方です。じつはジビーフに施しているやり方なのですが、ウィリアム氏も同じ考え方だったのです。しかも理論も一緒ときているから意気投合てなもんじゃありません。ハグの世界です(笑)

IMG_9414

藤井牧場さん、まだまだ課題もありますがこれから間違いなく牛が良くなっていくでしょう。とにかくご夫婦の真面目さと牛に対する志が素敵です。ウィリアム氏もかなり気にいってしまったようです。牛のエサまで食べてましたからね。

IMG_9423

2軒目は、藤井牧場さんとは対照的で1000頭規模の亀井牧場&まる亀こうし牧場さんです。藤井牧場さんは但馬系なので牛が小柄ですが亀井牧場さんは大きくなる血統を好んで肥育されているのでどの牛も大きい。牛の大きさウンヌンより肉屋は枝肉でしか判断できませんので、大小は好みの問題かな。霜降りが好きなのか赤身が好きなのか、とまぁこんな感じです。それが特徴というものでしょう。

IMG_9434

亀井牧場さんを後にして、関シェフの「イル デンテ ディ レオーネ」へ。私の一番お気に入りのイタリアンです。ウィリアム氏をお連れするのは迷います。当然、肉を食べたいだろうし、かといってビストロではおもしろくないのでイタリアンにしたわけです。結果は、「パリでこんなにおいしいイタリアンはない」とのことでした。

IMG_9430

とにかくすごい品数がでてきたのですが、メインはこちら。かなり分厚いのですがペロッと食べてしまいました。ウィリアム氏の食欲には参りましたが、関シェフの火入れは抜群でした。ぜひ、京都に来られた際には「イル デンテ ディ レオーネ」オススメします。

12993324_1037638489635170_6331497602896082195_n

ということで、明日オープンです。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

近江長寿牛(経産牛)のすばらしいこと!これこそ貴重とか希少というフレーズにふさわしいと思うのです

「幻の〇〇牛」ってフレーズをよく聞きますが、さすがに誇大表示だなと思うのです。そもそも幻って

記事を読む

ステーキ・レボリューション10月17日から全国順次ロードショー

フランスのナントにあるラ バレ ベルト牧場は、シンメンタールというスイス原産の白茶色の牛(母

記事を読む

枝肉一頭を売り切るために技術が必要

和牛を一頭仕入れしていると好むと好まざるとに関わらずサシが多いところもあれば赤身が多いところ

記事を読む

ル・ルビーで肉とワイン会

私の昔からの福岡在住の友人&INUWine梅田さんの友人でコラボ会。愛農ナチュラルポ

記事を読む

格付けよりも生産者ブランドの時代へ

週に2回、近江牛枝肉のセリが開催されるのだが 先月から異常なほどの高値が続いている。

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930