宮崎で見つけた価値と値打ちある生産者の牛と肉
公開日:
:
2016/04/19
牧場・生産者
この枝肉、畜産関係者が見れば賛否両論の見方があるんじゃないかな。例えば、血統や格付けを意識しながら牛飼いをしている和牛生産者の見方、銘柄牛を専門にしている肉屋の見方、飼料会社の見方、挙げればきりがないのですが、この枝肉は、19ヶ月齢のホルスタインなんです。いわゆる早出しで宮崎の生産者がはじめた新しい試みです。詳細は明かせませんが、その牛が先週にと畜されたとのことで、ならば早速試食会をやろうということになり宮崎へ飛んだのでした。
見た目は赤身が強くとろけるような柔らかさは期待できませんが(もちろんそんなことはこの場にいた誰も望んでいません)艶っぽい肉色からはただならぬものを感じたのでした。この時点での香りは無臭でしたが、焼き上げたあとホルスタイン特有の獣臭がまったくしませんでした。理由がエサの影響だということはすぐにわかりましたが、驚くべきは酸の伸びと余韻の長さです。
と畜後、日が短かったこともあり水分量が気になりましたが、このあたりは枝肉で10日程度落ち着かせれば問題ないレベルだと感じました。それよりも飼料設計が獣医師の松本大策先生だと知り、なるほどと納得したのでした。
さて、もう1つ気になる牛肉の試食です。こちらは和牛経産ですが先のホルスタイン若牛と同じく飼料に秘密があります。経産といっても再肥育しているのでサシが若干入りますが、くどさはまったくなくかなり僕好みでした。ということで当店でも販売させていただくこととなりました。届いた肉を見てからどのような手当てがベストなのかしっかり悩みたいと思います。
関連記事
-
-
但馬牛の血統を引き継いだ後藤さんの特産近江牛
世間はGW(ゴールデンウィーク)だが、当店では毎年のことながら 今年は特に忙しくさせてもら
-
-
おいしさの方程式って「商品+環境」だと思うのです
農家さん(生産者)との会話で、度々出てくる「うまい牛」というワード。「食べておいしい肉」にな
-
-
ミートカレッジ「ギューテロワール」に集った素敵な人たち
あまり表に出ることがない藤井牧場さんご夫婦(左から奥さん、ご主人。右は日本海牧場の山崎さん)20
-
-
宮崎の岡崎さんがパイン粕を食べさせて育てている経産牛がとんでもなくおいしくなりました。
2年前だったか、知人の紹介で宮崎の岡崎芳次さん(宮崎県の岡崎牧場)にお会いしたのですが、イベ
-
-
肉質は餌の影響が大きく、ストレスは環境によって変化し、これって人間と同じことですね
今朝はジビーフに愛農ナチュラルポークに、平かしわに先日のセリで落札した近江牛にと、バタバタと