ジビーフ入荷 心で育て心で味わう
公開日:
:
2018/10/18
ジビーフ(完全放牧野生牛)
9/13出荷のジビーフ(くろちゃん)と10/8出荷のてつおくん。ジビーフといえども個体差があります。くろちゃんは脂がしっかりしていたし、てつおくんはふにゃふにゃ(笑)
部位によって特性があるので手当ての仕方も変わってきます。正直、ジビーフに比べれば和牛はやりやすい。
僕は数を捌く問屋ではないので売ることより仕上げることを優先しています。名ばかりの株式会社で中身は個人商店なので僕のわがままも許されていますが、普通は1ヵ月も2か月も冷蔵庫に肉をため込んだら大変です。
ジビーフは日々の変化が激しくて、毎日とまではいかないまでも頻繁に見て触って食べての確認を怠ると食べ頃のタイミングを逃してしまいます。タイミングを見誤ったジビーフは僕のイメージとは違うので僕のお腹へ納品していますが、前回のくろちゃんは、いつものジビーフらしさがなかったので、いくつかの部位を長期熟成させてみました。
写真のサーロインもそうですが、ソトヒラがいい感じに仕上がりました。当初は香りを感じなかったのですが、25日経過したあたりから牧草の香りが表面化してきて、ジビーフらしくなってきたというか、香りで安心するみたいな(笑)
ジビーフを知らない人が食べればなんじゃこら的な肉ですが、知ってる人はきっと心で味わう最高のごちそうだと思うのです。まだまだ認知度低いジビーフですが、どんな肉って聞かれたら、心で育てて心で味わう肉…ジビーフを知っている方はわかりますよね。
関連記事
-
-
ジビーフのバラはランドネ空と海で藤田さんがおいしく料理してくれてます
3月23日にお肉なってくれたジビーフ。冷凍せずに保存してもうすぐ4か月になります。ロースやモ
-
-
目利きは肉そのものよりも生産者の人柄優先
ブラインドで味覚テストでもすれば、マグロと間違うんじゃないかと思うぐらい滑らかな赤身肉です。
-
-
9月出荷予定のジビーフ
ジビーフツアーで伺ったときに、木下さん(木下牧場)からアドバイスを受けて、おいしい草が茂って
-
-
対照的な牛2頭はコザシの近江牛と赤身が詰まったジビーフ
9月14日にと畜した後藤牧場さんの近江牛(A-4)ですが、サシが細かく入っていて見るからにお
-
-
ジビーフ種牛タッキー初めての子、堂々の入荷!いやはや参りました
ジビーフの初代種牛は亡くなり、いまは二代目種牛のタッキーががんばってくれているのだが、そのタ