*

ピカピカの内臓入荷

公開日: : 2018/10/20 ホルモン

たまに仕事を教えて欲しいと言う方が来ますが、僕なんて年食ってるだけで、えらそうに指導とか無理なんですね。だいたいが苦手なんです。飲食店でも一人でやられているところやご夫婦でバタバタされているところは、おそらく人を使うことが苦手なんでしょうね。これはもうどうしようもなく得手不得手の問題以前に性格の問題だったりして(笑)

僕の場合は、話すより仕事を見てもらうだけ。内臓もは洗いを見てもらい、保存の仕方から各部位の処理、見極め方、内臓から分かる牛のあれこれ等… 牛肉同様に内臓も保存が重要です。

僕の話しを聞いて生でレバーとかセンマイ食べたいと言う人はよっぽどだと思う。特にセンマイなんて僕はぜったい生では食べたくない。屠畜後の内臓見れば特にね。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

牛タンとタイム風味のビネグレット

内臓肉、いわゆる〝ホルモン〟だが、焼く、煮る、炊く、といった料理法が一般的だ。 数年前

記事を読む

喉が悪いとウルテが効くってホント?

牛の内臓、いわゆるホルモンだが、これほどややこしいものはない。 流通ルートが複雑で、特にブ

記事を読む

イケ麺バトルでホルそばに大行列

琵琶湖をみんなで手を繋ぎ抱きしめようというイベント 「抱きしめてBIWAKO」に多くの人が参加し

記事を読む

近江牛の新鮮レバーをステーキ風に

食品にゼロリスクなしにも関わらず 安全性を証明できない限り生食用牛レバーの販売禁止が決定し

記事を読む

牛ハートにブルーチーズソースを合わせて

コプチャン、テッチャン、タン、レバー・・・ これすべて内臓で、一般的にはホルモンと呼ば

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
求人募集

サカエヤでは、僕たちの取り組みに共感して一緒に働いてくれるスタッフを募

取引について僕の考え方

僕は「業者」という言葉が好きではありません。飲食店に牛肉を

精肉店としての歩み

滋賀県で精肉店をやっているなら「近江牛」の看板で商売したい。三重県なら

→もっと見る

  • 2023年3月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031