*

異なる2つのシンタマは同じ牧草育ちだが中身がまったく違うので手当ての仕方も変えなければいけないのです

公開日: : 2017/11/27 肉牛の品種, 牧場・生産者

よい肉を食べるには、料理人、肉屋、生産者の三者全部のレベルが高くないといけないわけで(マッキー牧元さん)… 僕がレベルが高いとは思っていませんが、より理解してくれる料理人にお肉を預けたいし、嘘偽りのないパッションのある生産者の肉を預かりたいし、まったくもってその通りだと思います。北海道からジビーフ(北海道・駒谷牧場)を運ぶにはモモは骨付きでは難しく、僕が提案する捌き方も現地の加工屋さんではできないらしく(うちでは了平が難なくやるのにレベルが低すぎ)、泣く泣く骨を抜いて運ばれてきます。そうなると手当てのやり方も変わってくるのですが、ようやく慣れました。ブラウンスイス牛(岡山・吉田牧場)は大きすぎて運送屋が岡山から運んでくれなくて、こちらも泣く泣く骨を抜いて届きます。牧草育ちは肉質が良く似ていますが、手当ての仕方はまったく異なります。

写真は同じ部位(シンタマ)ですが、ブラウンスイス牛のほうが水分が抜けきっていないので使う順番としてはジビーフが先です。が、食べ比べもおもしろそうです。2つとも同じところに預けますので偶然にも出会えた方はラッキーです

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

目利きは肉そのものよりも生産者の人柄優先

ブラインドで味覚テストでもすれば、マグロと間違うんじゃないかと思うぐらい滑らかな赤身肉です。

記事を読む

まったく新しい取り組みの結果は2年後ですが間違いなくおもしろい

新しい取り組みを始めているのですが結果は2年後。今までは生産者と私、そして料理人という流れで

記事を読む

マッキー牧元&新保吉伸のブリアンツァ会

携帯電話も繋がらない。野生の王国に人間が住まわせてもらっている。牛舎飼いの牛と放牧の牛はまっ

記事を読む

足寄の石田さんを訪ねて

月曜日から3日間、スタッフ研修を兼ねて北海道へ行ってきました。僕自身は年に4回はジビーフ訪問

記事を読む

岡山・吉田牧場のブラウンスイスの経産牛(一産)と未経産牛計2頭入荷します

(撮影:吉田全作さん) 岡山県中央の吉備高原で放牧酪農とチーズづくりを行う吉田全作さん

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30