*

吉田牧場さんのブラウンスイス2頭が入荷してきました

公開日: : 2017/03/26 肉牛の品種, 牧場・生産者

岡山県中央の吉備高原で放牧酪農とチーズづくりを行う吉田全作さんと原野さん親子。吉田さんが運営する吉田牧場ではブラウンスイスを放牧で飼っていて、その牛たちから搾ったミルクを使ったモッツァレラやカチョカバロは、全国の名だたる料理人たちを魅了し、入手困難と言われていることでも有名です。

昨年の6月に吉田さんところでジビーフの会をやりまして、そのときにブラウンスイスをなんとか肥育して食べられないかと・・・そんな話になったのはいいのですが、いざやろうとすると様々な困難があり、まず吉田さんは肥育したことがないので、そこからでした。さらに、と畜から加工するまで、そして当店まで運ぶ流通を新たに作らなければなりません。もっといろんなことがありましたが、どうにかこうにか肉となり当店までやってきてくれました。

最初に内臓が届いたのですが、驚いたのは第一胃(ミノ)でした。こんなに分厚いミノは初めてみました。吉田さん曰く、肥育といっても外でたらふく乾草を食べさせていただけとか。おそらくミノだけではなくレバーもハツもかなり状態が良かったのは、自然のままに育てた結果なのでしょうね。

3才6か月(未経産)のリブロースです。まだ食べていませんが、なんかいい感じでしょう。

サーロインはこんな感じ。リブロースに比べて繊維が詰まっている分、少し硬いかも知れませんが、これも個性ですからね。どちらにしても楽しみです。

4才6か月の経産のリブロースです。一産しかしていないのですが脂は経産らしく、でも肉質は驚くほどいい感じです。

サーロインですが、なんか見た目は未経産のものよりいい感じです。内臓は大阪の遊山さんと京都の南山さんへ行きましたので、お肉ももちろんですが、部位ごとに切り分けてたくさんの料理人のみなさんに使っていただけると嬉しいです。超・超・貴重な吉田牧場さんのブラウンスイス、初チャレンジですが期待できそうです。少し寝かせてから販売したいと思います。

 

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

フランス産のバザス牛にチャレンジ

フランスで食べる肉と日本で食べるフランス産の肉はまったくの別物。フランスなど欧州産牛肉は月齢

記事を読む

せたな町村上農場さんのブラウンスイス牛、いい感じで仕上がりました

昨年の11月に北海道せたな町の村上牧場さんからお預かりしていたブラウンスイス牛(去勢)。写真

記事を読む

牛飼いに必要なのは技術よりも夫婦円満なのかも

先週お肉になってくれたばかりの藤井牧場さんの近江牛ですが、久しぶりにドストライクです。こうい

記事を読む

熊本東海大学のあか牛と石垣島で育った琉球大学のあか牛が入荷

東海大学(熊本阿蘇)で育ったあか牛と琉球大学(沖縄石垣)で育ったあか牛がほぼ同時に入荷してき

記事を読む

肉の仕事は奥深くておもしろい。それがわかるまで最低3年はかかるのです。

※撮影:yoshida solo 枝肉を仕入れて、サバキ(骨を外すこと。骨を抜くともい

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30