吉田牧場さんのブラウンスイス2頭が入荷してきました

岡山県中央の吉備高原で放牧酪農とチーズづくりを行う吉田全作さんと原野さん親子。吉田さんが運営する吉田牧場ではブラウンスイスを放牧で飼っていて、その牛たちから搾ったミルクを使ったモッツァレラやカチョカバロは、全国の名だたる料理人たちを魅了し、入手困難と言われていることでも有名です。

昨年の6月に吉田さんところでジビーフの会をやりまして、そのときにブラウンスイスをなんとか肥育して食べられないかと・・・そんな話になったのはいいのですが、いざやろうとすると様々な困難があり、まず吉田さんは肥育したことがないので、そこからでした。さらに、と畜から加工するまで、そして当店まで運ぶ流通を新たに作らなければなりません。もっといろんなことがありましたが、どうにかこうにか肉となり当店までやってきてくれました。
最初に内臓が届いたのですが、驚いたのは第一胃(ミノ)でした。こんなに分厚いミノは初めてみました。吉田さん曰く、肥育といっても外でたらふく乾草を食べさせていただけとか。おそらくミノだけではなくレバーもハツもかなり状態が良かったのは、自然のままに育てた結果なのでしょうね。

3才6か月(未経産)のリブロースです。まだ食べていませんが、なんかいい感じでしょう。

サーロインはこんな感じ。リブロースに比べて繊維が詰まっている分、少し硬いかも知れませんが、これも個性ですからね。どちらにしても楽しみです。

4才6か月の経産のリブロースです。一産しかしていないのですが脂は経産らしく、でも肉質は驚くほどいい感じです。

サーロインですが、なんか見た目は未経産のものよりいい感じです。内臓は大阪の遊山さんと京都の南山さんへ行きましたので、お肉ももちろんですが、部位ごとに切り分けてたくさんの料理人のみなさんに使っていただけると嬉しいです。超・超・貴重な吉田牧場さんのブラウンスイス、初チャレンジですが期待できそうです。少し寝かせてから販売したいと思います。
関連記事
-
-
近江牛とパイン牛の食べ比べは比較できないおいしさに感動したのでした
対照的な2つの肉の塊。部位はどちらもサーロインですが、圧巻の光景ですね。お客様の驚く声が聞こ
-
-
希少な乳牛3種の食べ比べは京都きたやま南山にて絶賛行列中!
きたやま南山にて現在販売中の『希少』な乳牛三種。タイミングが良ければ三種の食べ比べができるか
-
-
愛情が肉をおいしくする
肉とアルコールの相関関係は好みもありますが、赤ワインだけではなくシャンパーニュや白ワイン、ロ
-
-
ミートカレッジ「ギューテロワール」に集った素敵な人たち
あまり表に出ることがない藤井牧場さんご夫婦(左から奥さん、ご主人。右は日本海牧場の山崎さん)20
-
-
格付けは枝肉を評価する「ものさし」なのです
次回の鹿児島産経産牛のドライエージングビーフは4月23日に仕上がる予定です。連休前なので少し多めに


















