コロナ前に戻ってたまるか!
公開日:
:
2020/06/21
コラム
サカエヤは4つのチャンネルがあります。小売、飲食店への卸販売、ネット通販、レストランです。4つの部問なんて言うと、大きな企業みたいに思われそうですが、知ってる方はご存知の通り吹けば飛びます。個人商店なので部門ごとに動くのではなく、社員みんなで事務員さんもひっくるめてやってます。
コロナ前は、4つの部門すべて忙しくて働き改革どころろじゃない状況が続いていました。どうにかしてこの現状を打破しないといけないと思っていたところのコロナ。
チャンネルが4つあって良かった反面、それでも大きなダメージを被りました。ただ、皮肉にも時間的に余裕があるのでゆっくり仕事ができるし早く帰れる。コロナによって目指していた体制になってしまったのです。売り上げはかなり減りましたが、会社が倒産するレベルまで落ちていないので、気持ち的にも余裕があります。
ただ、仕事量が半分になったのにミスは以前より増えているということもあり、時間の使い方をゆとりと勘違いしているのかも知れない。コロナ前を思い出すと、忙しいとミスする暇もないということか。
コロナ前に戻るには数ヶ月かかると言われていますが、サカエヤはいまがちょうどいい。
関連記事
-
-
肉を知るには肉屋へ通い肉屋で学ぶ
あちこちから肉の勉強会のお誘いがある。先日なんか交流の薄い知人の知人からお誘いがあって、それ
-
-
ブランドや格付け、生産者名で肉が売れる時代は終わりに近づいている
うちの店で格付けを気にしながら買い物されるお客様は僕が知ってる限りいないと思う。商品プレート
-
-
先達から学ぶ仕事への向き合い方と姿勢
弥助の大将が握る寿司を食べたいがために金沢へ行ったことは1度や2度じゃありません。残念ながら
-
-
基礎をしっかり学んだあとは自分の踊り方で踊ればいい
すばらしい制度!!! 肉屋の技術に正解も不正解もない。何十年もやっていると自分のスタイ
-
-
A5の発生率か多くなる11月にふと思うこと雑談
来月になると年末年始に向けて枝肉の共進会や共励会が開催されます。簡単に言うと枝肉のコンテスト