*

面倒くさい人の無理ですは自信の裏返し

公開日: : 2019/11/04 コラム

経験の少ないスタッフの「できません」「無理です」と職人のそれとはまったくの別物です。職人といってもいろいろいますが、まぁそこは触れずにおくとして、うちの若い子たちには、とにかくなんでもやりなさいと。お客さんに迷惑かけない限りは失敗してもいいからやりなさいと。しかし、職人のできません、無理ですは自分の技術や作るモノ、商品に対しての自信の裏返しだと思うのです。こういう人に共通しているのは「面倒くさい人」です。僕の周りは面倒くさい人だらけ。

さて、昨日はどうにも不安しか残らなかったブラウンスイス牛でしたが、今日は少しだけ僕になびいてくれたようです。本番を想定してフライパンで焼きましたがちょっとだけ安心しました。あと2日でどこまで繊維が緩んでくれるか。面倒くさい牛です(笑)

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

牛肉のおいしさは保存方法が重要

友人からのお誘いで、どうしても連れて行きたいレストランがあるというので夕方の飛行機で沖縄へ。

記事を読む

この道40年、肉屋一筋迷いなし

僕は精肉店という仕事を生業にしています。一般的には肉屋と言ったほうがわかりや

記事を読む

牛肉はなぜアクがでるのか、肉屋的な見解というか僕の見解

中古で買って25年くら経ったかな。肉屋が中古のスラーサーを買う場合、ほぼ100%倒産した同業

記事を読む

ミンチこそ信頼できる店で!

フランスの話に戻りますが、みどりさんに連れて行ってもらったコルマールのお肉屋さん。ミンチ機が

記事を読む

近江牛だからおいしいとは限らない

私が幼い頃から慣れ親しんできた近江牛。だからこそあえて言わせてもらうと、近江牛だからおいしい

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031