*

ミンチこそ信頼できる店で!

公開日: : 2017/07/19 コラム

フランスの話に戻りますが、みどりさんに連れて行ってもらったコルマールのお肉屋さん。ミンチ機が冷蔵ケース内に入っていたので、この店はミンチの怖さを知ってますね、と言ったらフランスでは当たり前だと言われた。ミンチにしろタルタルにしろ、何度も食中毒で事件になっているとのことで死亡者がでたこともあるとか。

うちもミンチ機の保管場所は冷蔵庫内と決めているが、挽き材もフレッシュで硬めの肉を選ぶようにしている。変色が激しいので夏場の通販には不向きだが、ミンチこそ信頼できる店での購入をオススメします。

さて、新店舗では20年ぶりに近江牛コロッケが復活します。要望は多くいただいていたのですが、作る手間と人手の問題もあり難しい状況が続いていました。要は邪魔くさかっただけですが、意を決して復活することになりました。いま味の最終調整に入っていて、自分で言うのもなんですが気にいっていただけると思います。なんといってもミンチに気を使ってますからね。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

基礎をしっかり学んだあとは自分の踊り方で踊ればいい

すばらしい制度!!! 肉屋の技術に正解も不正解もない。何十年もやっていると自分のスタイ

記事を読む

面倒くさい人の無理ですは自信の裏返し

経験の少ないスタッフの「できません」「無理です」と職人のそれとはまったくの別物です。職人とい

記事を読む

おいしい牛肉を手に入れるには情報と人脈

過日、草原あか牛『eco beef』セミナーが開催された。前後のスケジュールを詰め込みすぎた

記事を読む

肉仕事について思うこと、私なりのメッセージ

ギューテロワール ミートカレッジ Leica M monochrom apo-summic

記事を読む

仕事とのは相性、私はいまのところ良好なようです

狙って買い付けたA3の近江牛。予想通りモモは赤身が強くてしめしめとほくそ笑んだのですが、ロン

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年1月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031