*

6年ぶりにユッケの店頭販売を行います

公開日: : 2017/09/12 近江牛, 肉 サカエヤ

レストランで生の牛肉を提供するよりかなり厳しい基準をクリアしなければいけない店頭販売用の生食用ですが、まず11日(月)にセリ落とした近江牛(今回は後藤牧場さん)のモモ1本分をユッケ用に加工します。その間に肉の一部を菌検査に出します。菌検査で陽性なら加工した牛肉は生食として使えません。さきほど陰性の結果報告があったので、これで14日のプレオープンにはユッケの販売が可能となりました。と畜から7日以内にすべてのことをやらなければいけないので、とにかくスピード勝負です。さらに難儀なのは小さなブロックにして真空にしているのですが、封を切ったら24時間以内に使い切らなければいけないのです。生食を販売するのは本当に大変。うちの場合は、生食専用の冷蔵庫と作業場を作り、衛生管理を徹底しているので保健所も許可せざるおえない状況だったようです。できれば許可したくなかったでしょうね。ちなみにユッケや牛刺しなど生食全般は、僕以外のスタッフは触ることもできませんので、万が一僕が留守のときはユッケの販売はできないことになります。

ユッケ販売に伴い、6年ぶりにユッケ専用のたれを作りました。超久しぶりだったのですが、19歳から作り続けていたので忘れるはずもなく、いつもの味に出来上がりました。店頭にお立ち寄りの際には、ぜひご購入ください。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

近江牛だからおいしいとは限らない

私が幼い頃から慣れ親しんできた近江牛。だからこそあえて言わせてもらうと、近江牛だからおいしい

記事を読む

サシのよく入った肉はすき焼きやしゃぶしゃぶがおいしい

10月5日にと畜した橋場牧場の近江牛です。そろそろ2週間になるので販売していきます。この牛は

記事を読む

数字を食べず肉を食べてほしい

通販でお買い物いただいた近江牛には出荷証明書をお付けしています。そこには生産者名や格付けが記

記事を読む

私たちが食べている動物が何を食べているかで私たちの健康も決まります

枝肉でドライエージングさせているのだが、白黴(シロカビ)が発生しているのが お分かりいただ

記事を読む

9月21日のグランドオープンまであと40日、肉をおいしく手当てするlaboratoryができます

9月21日のグランドオープンまであと40日となりました。現場事務所も撤去され、残すところ外構

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30