長期熟成は予想以上に旨かった
公開日:
:
2012/03/26
熟成肉
赤身をおいしく食べる方法として最近注目のキーワード
熟成肉
昔から「肉は腐りかけがうまい」と言われているが
正しくは、「熟成させることにより旨くなる」である。
ただし、熟成肉は、設備と経験、知識がなければむずかしいのだ。
飲食店で、熟成肉をだされて、いっちゃてる場面によく遭遇するのも
こういったことが理由の1つだ。
さて、先週は東京の友人宅で熟成肉パーティを行った。
90日間熟成させた近江の経産牛をイルジョットのオーナーシェフが
見事な火入れで焼きあげてくれた。
さすがプロの仕事だ。
家庭のキッチンでも完璧な焼きを披露してくれるからたまらない。
通常販売している熟成肉は、40日で仕上げるのだが
今回は試験的にドライエイジング90日で熟成してみた。
予想通り、焼いたときに漂う熟成香より、口に放り込んだあとの柔らかさと
口いっぱいに広がる香り、そしてなによりもファイナルがすばらしい。
今回の熟成肉は、雑菌が繁殖せずに熟成がすすんだ点、
それにより深い旨みが増し、さらに長期熟成に耐えうる牛肉だったことが
予想以上の仕上がりに繋がったのではないかと思う。
関連記事
-
-
ようやく納得できる熟成肉が完成した!
ようやく納得のいく熟成肉が仕上がった。 つまりは、売り物としてお金をいただける代物とい
-
-
駒沢のイル・ジョットで近江牛熟成肉が味わえる
近江牛サーロインの熟成肉(写真上)と鹿児島県産和牛の経産144ヶ月齢(写真下)です。
-
-
熟成肉は健康志向な方にこそ食べていただきたい
夏になると各雑誌が牛肉特集を組むのは例年通りなのだが 赤身肉や熟成肉を取り上げた記事が今年
-
-
近江牛を熟成させるには大ザシより小ザシで枝重も400kgまでがベスト
熟成肉ブームも完全に落ち着き、踊らされず巻き込まれず信念をもって黙々とやってきたところが残っ
-
-
熟成は独自性の行き着いた先であり、正解も不正解もなくおいしさの追求だと思います
どういう状態かと言うと、リブロースを吊るしています。熟成庫に入れて5日目ですが、写真のように


















