有名シェフも毎日のように悩んでるんです
公開日:
:
2020/01/27
店・料理人

ラフィナージュの高良シェフもあるのかな、きっとあるでしょうね。
食事会が終わり二次会もなく、まだ帰るには早いかな、というときは一杯飲みに行くことが多い。だいたい行く店は同じなのだが、かなりの確率で料理人に遭遇する。
先日も某有名シェフとバッタリ(高良シェフじゃないですよ)。そのときの話が実に生々しくて(笑)
そのシェフの話はこうです。
今日さぁ、うちの若いのが皿を欠けさせたんです。まぁよくあることなんでいちいち叱ったりしません。でも、そいつは欠けた皿に料理をもって出そうとしたわけです。欠けた皿は使わないというルールがあるのにですよ。できないやつが多いからルールを作ってるのに、それでもできない。そりゃね、呆れますけど一応叱りますよ。でもね、昔と違って叱り方も手加減してしまうんです。辞められても困りますからね。
とか、
スタッフみんなが僕に必死についてきてくれればいいのですが、僕がスタッフのスピードに合わせているので、正直、バチっとした料理が提供できないジレンマはありますよ。もちろん、おいしい料理はだしてますよ。でもね、スタッフが成長してくれれば、もっとおいしい料理出せるんです。
料理の世界だけじゃなく、どの業種、業界でも似たようなことで悩んでいる人多いんじゃないかな。規模の大きさなんか関係なく、有名シェフでも毎日悩んでるってことです。
そうやって強いチームができるんでしょうね。
関連記事
-
-
十勝若牛とDroit森永シェフ
生産されている、ホルスタイン種です。生後約14ヶ月で出荷しているので、成牛に比べて乳臭さはな
-
-
太田哲雄シェフが作る驚愕のペルー料理
代々木の某サロンへ行くと、まず視界に入ったのは煮込まれた豚バラだった。たくさんの食材がテーブ
-
-
もっと突き詰めた仕事をしたいと考えに考えた結果の移転なのです
なかひがしさんでジビーフ、もとい、野牛十兵衛でした。おいしいとか感動したとかではなく、しみじ
-
-
Or en Boucheゆっくりオープンしました
近所にこんな店があったらいいのになぁー。 たまに出会う10坪とか15坪の小さな店でそんなこ
-
-
料理人を対象にした牛肉がっつりの勉強会
来年の抱負とか目標とか聞かれることがありますが、楽しいこともあれば辛いこともあるだろうし、目


















