肉は技術ではなく心で切る
2020/12/28 | 未分類
技術は教えられても肝心なのは心だと思うのです。イズムとか流儀と表現する方もいますが、僕が伝えたいのは、お客様のことを想って肉に接する。これに尽きます。技術は毎日同じことをやってるわけですから、
2020/12/28 | 未分類
技術は教えられても肝心なのは心だと思うのです。イズムとか流儀と表現する方もいますが、僕が伝えたいのは、お客様のことを想って肉に接する。これに尽きます。技術は毎日同じことをやってるわけですから、
2020/12/25 | 未分類
6月に京都荒神口のDroitにて開催されたブラウンスイス牛を食す会。料理人も多く参加しての会だったのだが、ジオードの門上さんと僕の興味と食い意地だけで、次は坂本シェフやりましょうよ、というなんとも雑な
2020/11/29 | 未分類
万人受けする肉ではない。 ジビーフと和牛を一つのお皿にのせて食べ比べたとしよう。優劣ではなく、ジビーフの良さ、和牛の良さを味わうのが食べ比べの醍醐味だと僕は思う。 ただし、それぞれがも
2020/11/10 | 未分類
肉の仕事がやりたくて肉屋で働いている人っているのだろうか。料理の世界なら、調理師学校をでて、将来は自分で店を持ちたいとがんばってる子をたくさん知っています。でも、肉屋で働きたくて応募してくる子
さて、今日はタイトルにもありますが、牛肉と酸についてです。何年
あか牛は「赤身の肉」だと思っている方がいるみたいですが、おそらく名前に
この度、『ゴ・エ・ミヨ 2021版』においてイノベーション賞を
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |