Restaurant L’asse(ラッセ)で繰り広げられたおいしさの饗宴はすばらしくて心地よくてわくわくが止まらない会となりました
公開日:
:
2016/04/28
イベント
東京目黒のRestaurant L’asse(ラッセ)で開催された「肉とチーズでプリマヴェーラを楽しむ会」は、参加していただいた皆様大満足の会となりました。
2年前にジビーフの里ツアーへ参加していただいた方々と日頃からジビーフを応援してくださっている皆さんにお声がけさせていただいたわけですから、盛り上がらないはずがありません。しかも、様似から生産者(というより見守り役)の西川奈緒子さんもこの日のためだけに参加するというのですから、それはもうシェフも気合が入るというものです。
そもそもは、白糠酪恵舎の井ノ口さんとチーズと肉で何かやりたいよね、という話からはじまり、ならジビーフでしょう、愛農ナチュラルポークでしょう、となったわけです。井ノ口さんのチーズはかなり気合がはいったものばかりなので、失礼にならないよう牛や豚たちもしっかり手当てして完璧な状態でシェフへお渡ししました。自己満足かも知れませんが、ジビーフの水分の抜け具合なんかいままでで最高の状態じゃないかと思うほど惚れ惚れする触感だったのです。
数時間の食事のためにかける時間は計り知れないのですが、すべてはご参加くださるみなさまのために、そして自分たちが楽しむために全力を尽くすのがプロの仕事だと思うのです。井ノ口さんはイメージを膨らませるためにわざわざ滋賀に来てくださったり、ラッセの村山シェフは何度も何度も試作を繰り返し、各々が力を蓄えながら当日に備えるのですが、メインを担当する銀座レカンの高良シェフもまたジビーフを料理できるということでわくわくしていたに違いありません。
今回は料理の写真をとる暇がなく、それほど楽しい会だったのですが、やっぱり最後に思うのは人ですね。ジビーフというワードこそあれ人の繋がりがなければこれだけのみなさんが集まってくれませんし、そのために落としてはいけないのが「信用」であり「味」だと思うのです。どちらも欠けさせることなく、みなさまとわくわくできることをこれからもやっていければと思っています。
関連記事
-
-
肉Meets 1月は愛と胃袋、2月はビストロ・デ・シュナパンで決定
ビストロ・デ・シュナパンの川田シェフとあまから手帖の企画でお会いしてからしばらくご無沙汰して
-
-
【第2回肉Meets】みずほキャビアはマイルドなおいしさだった
島根県邑南町の豊かな町でチョウザメ養殖。本来の味にこだわった極上のフレッシュ・キャビア[/capt
-
-
2012年度(平成24年度)近畿地域マッチングフォーラム
11月13日(火)~14日(水)の2日間、農研機構の2012年度近畿地域マッチングフォーラムが キ
-
-
吉田牧場でジビーフミーツな1日に全国から巨匠たちが集まったのでした
「これとこれは獲れた場所が違いますね」と草喰なかひがしの店主、中東さんさんが2匹の鮎を指す。
-
-
東海大学農学部産のお母さんあか牛を食べる会
昨夜に続きイルジョットで肉会。10月に熊本の東海大学阿蘇農場で育ったあか牛を食べる会を行い、