*

食農連携のあり方について語り合うランチ交流+農家見学 in 舞鶴

公開日: : 2016/09/25 イベント

13510813_1078234282242257_8816290064707477253_n

平かしわを捌くお母さんたち。

舞鶴で本格フレンチを味わいながら、食農連携のあり方について語り合うランチ交流+農家見学を開催します。

サブールドラメールのオーナーシェフ山本拡樹さんは、本格フレンチならではのこだわりで、ジビエはもちろん放牧牛(ジビーフ)の赤身肉や、三重県伊賀市の高校生が育てる「愛農ナチュラルポーク」、愛農高校の卒業生たちが生産する西方寺平の農畜産物(卵と親鳥の肉「平かしわ」や有機野菜)などを使って、贅沢なおいしさを追求している料理人です。

石うすでひいた粉と自家製酵母でパンを焼き、自らハンターの資格もとって獣害対策の一助にと、ジビエにも力を入れておられる山本シェフから、今回は舞鶴や京都北部の食と農の魅力を学び、参加者同士が交流します。

食と農がつながることから生まれてきた様々な事例を味わい、新しいつながり方を見出す会になればと思っています

ランチの後は、山本シェフの案内で西方寺平はじめ、近隣の農家訪問を予定しています。ご興味ある方は当店までお問い合わせください(

日 時:2016年10月14日(金) 12:00 受付開始
会 場:サブールドラメール
会 費:5000円
予 定:12:30~14:30 ランチ交流会
15:00~16:30 農家見学

【サブールドラメール山本拡樹シェフ プロフィール】
1971年 京都府舞鶴市に生まれる。
家が飲食店だったので、自然と料理に興味を持ち京都の調理師学校へ。
ランス料理に衝撃を受けフレンチのシェフを目指し神戸の老舗フレンチレストランで働く。
本場フランスで働きたくなって渡仏。パリや地方のレストランで修行し帰国。
1999年 「サヴール・ド・ラ・メール」をOPENする。

※当日のメニューは、ジビエや愛農ナチュラルポークのほか西方寺平名物の平かしわ、地元食材をふんだんに使った本格フレンチを予定しています。

※サブールドラメールの山本シェフにジビエや舞鶴の食の魅力を語っていただき、私がマイナーなお肉(ジビーフ・愛農ナチュラルポーク・平かしわ)の流通の話、舞鶴の六次産業化推進アドバイザー吉田修氏に食農連携のあり方など、話題提供していただく予定です。

 
日 時:2016年10月14日(金) 12:00 受付開始
会 場:サブールドラメール
会 費:5000円
予 定:12:30~14:30 ランチ交流会
    15:00~16:30 農家見学
 
 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

肉Meets × 豚肉会議 in イルジョット

27回目の肉Meetsは、牛肉ではなく初の豚肉尽くしとなりました。牛肉を生業にしている私にと

記事を読む

13th 肉Meets in そむりえ亭はサプライズの連続だった

13回目となる肉Meetsは西心斎橋、いわゆるアメ村にある「そむりえ亭」で開催しました。アメ

記事を読む

2015年最後の肉Meetsはイルジョット高橋シェフとクレメンティア田淵シェフのイタリアンコラボ

ジビーフのLボーンは凄まじくおいしかったのでした。高橋シェフの火入れは炭と網の距離が近い独自

記事を読む

東海大学 草原あか牛”eco-beef”ASO 経産牛セミナー

東海大学農学部では、阿蘇地域の風土・文化特性を活かした肉用牛生産体系「草原あか牛”eco

記事を読む

理想の牛肉を求めて〜日本農業の未来を語ろう〜駒谷信幸氏×西川奈緒子氏×新保吉伸氏×イルジョット高橋シェフ

ジビーフと農業の話しかと思いきや、人としてどうあるべきか、食に対してどう向き合うべきか、いろ

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30