近江プレミアム牛、ますますおいしく、そして際立ってきました
月1頭出荷の近江プレミアム牛ですが、飼料の高騰などの煽りを受けて来月より仕入れ価格がぐーんと値上がりします。ということは販売価格もスライドしますので値上げせざるをえない状況なのです。近江プレミアム牛の特徴は、サシは無視した飼育方法で、どちらかといえば赤身重視の育て方をしています。なので格付けもA2がほとんどで、たまに血統がいたずらしてA3になる程度なのです。このランクでA5より仕入れ価格が高いんですから、いかにこの肉に価値を見出していただけるかポイントとなります。
脂もこんな感じで真っ白ではなくクリーム色です。近江プレミアム牛のこだわりは、「但馬系の純潔近江牛を国産飼料だけで育てる」・・・ですが、これって僕は凄いことだと思っているのですが、食べ手にとっては牛のエサが国産だろうが輸入品であろうがどうでもよくって(たぶん)それよりも気になるのは価格なのかも知れません。
安くていいものが作れればそれにこしたことはありません。しかしながら品質は価格に相当するのです。もちろん、高くてもおいしくなければ意味がありません。そういえば年末にお買い物してくださったお客様から、100g4000円のすき焼きのお肉を買ったのだがA5じゃなかった。とご連絡をいただきました。お客様は格付け=価格だと思われていたようで、しっかり説明させていただきご納得いただいたのですが、これってもしかすると他のお客様も思われてるのかなと・・・
格付けとおいしさは別物でして、あくまでも指標であり、ものさしであり、目安のようなものなのです。もちろんA5でもおいしい肉はたくさんありますし、そうじゃないものもあります。それはA2でもA3でも同じことなのです。
格付けにとらわれず、生産者も牛もストレスなく、おいしさにとことんこだわった牛づくりをしようと始めたのが近江プレミアム牛なのです。おかげざまで、毎回のように舌の記録を更新するがごとくすばらしい仕上がりをみせています。価格以上の品質をお約束させていただきます。
関連記事
-
-
近江牛とパイン牛の食べ比べは比較できないおいしさに感動したのでした
対照的な2つの肉の塊。部位はどちらもサーロインですが、圧巻の光景ですね。お客様の驚く声が聞こ
-
-
フェスティヴァンin京都で近江プレミアム牛が食べられる
やっぱりというか、レベルが違う。国産飼料だけで育てた近江牛(近江プレミアム牛)ですが、それだ
-
-
食材と料理人との相性
近江プレミアム牛のロース(サーロイン側)です。23ケ月齢で出荷しました。和牛でこの月齢出荷は
-
-
数字を食べず肉を食べてほしい
通販でお買い物いただいた近江牛には出荷証明書をお付けしています。そこには生産者名や格付けが記