Hugo Desnoyerオープン 落ち着いた頃にもう一度行ってみたいと思います
公開日:
:
2015/11/07
愛農ナチュラルポーク 愛農ナチュラルポーク
Hugo Desnoyerが恵比須に店を出したというのでオープン日に行ってきました。同時期にパリにも新店をオープンさせるとかでHugoは不在でしたがシェフのサイタさんと再会を懐かしんだあとに1.2kgのリムーザンを焼いてもらいました。スキレットで焼いたコートドブッフは赤身が強くてマグロのようでした。良い肉はマグロに例えられることが多く、とろっとした赤身が好きな方にはおすすめです。常陸牛のタルタルやビーツのサラダ、もちろんデザートもしっかり食べておじさん2人は大満足だったのです。
Hugoで気にいったのはこのナイフレスト。牛の骨を加工したものですが、お気に入りの牛や賞をとった牛の骨でナイフレスト作って生産者にプレゼントすると喜ばれそうですね。超ハードな東京2日間でしたが、Hugoを後にしてまだ食べるかというくらい食べて飲んで翌日は、高田馬場の名店、とんかつ成蔵さんで愛農ナチュラルポークの会。
とにかく凄かった!としか言いようがないのですが、翌日は例によって始発で帰り新幹線で爆睡。気がつけば新大阪でした。博多まで行かなくてよかったですが名古屋→京都間があっという間なので寝ちゃダメですね。
さて、店舗に戻ると開口一番、スタッフから「愛農ナチュラルポークのボンレスハム、販売しないのですか?お待ちいただいているお客様から催促のメールがきているのですが・・・。」と怒られる始末。いやいや、忘れていたわけではなく、1週間前に出来上がってはいたのですが、なんか味が違うような気がしたのです。早く販売しないと賞味期限が短いのでスタッフは焦るのですが、おいしくないものを販売するわけにはいかないので、しばらく置いて様子をみていたというわけです。
で、どうなったかと言いますと、すごくおいしくなってくれました。理由はよくわかりませんが、置くことによって味が馴染んだのでしょうね。12月はバタバタしますのでおそらく今年最後のボンレスハムになります。よろしければお味見ください。
愛農ナチュラルポークのボンレスハム(→)
関連記事
-
-
I・K・U青山でスペシャルな肉とワイン会
グランピングが静かなブームのようですが、そもそもグランピングとはなんぞやですが、グラマラス(glam
-
-
ZURRIOLA(スリオラ)で愛農ナチュラルポークを食べ尽くす会
定期的というか、たまにというか、食事を共にするお仲間がいまして、スリオラの本多シェフともその
-
-
おいしさの根幹は場づくり
数年前に友人たちと愛農高校を訪問したときの1枚です。先生や生徒たちと給食をいただき童心に返っ
-
-
愛農ナチュラルポーク、次回の入荷は4月20日
愛農ナチュラルポークのバラチャーシュー[/caption] 私の友人知人は飲食関係者が多く、
-
-
愛農ナチュラルポーク入荷情報
牛にしろ豚にしろ、いったいどれくらいの銘柄があるのだろうか。近江牛や松阪牛、神戸牛といった推