*

対照的な牛2頭はコザシの近江牛と赤身が詰まったジビーフ

IMG_9340

9月14日にと畜した後藤牧場さんの近江牛(A-4)ですが、サシが細かく入っていて見るからにおいしそうです。このようなサシをコザシ(脂肪粒子数)と呼びますが、大きく入ったサシ、いわゆる粗ザシよりも食感が良いと言われています。もちろん食感が良いからおいしいとは限らないのですが、私の経験からすると、やはり、コザシの牛はおいしいですね。

リブロースは枝肉になってから7日程度で骨を抜いて早々にすき焼きやしゃぶしゃぶとして販売しました。枯らすよりもフレッシュがおいしく、逆にサーロインはこれからゆっくりと時間をかけて枯らしていきます。しばらく寝かせることによって風味が増します。

ただ、個人差はありますがおいしいからといってもサシが入った肉はたくさん食べられません。どうでしょう、150~200gも食べれば満足するのではないでしょうか。ほんとうは分厚くカットして(3~500g)2切れ程度を3~4人で食べるのが理想ですね。かなり贅沢ですが。

12033812_1709001342662516_2091115783_n

さて、近江牛とは真逆の育て方、肉質をしているジビーフですが、本日39か月齢の『やい子』を出荷したと西川さんから連絡がありました。

ここからは西川さんからのメッセージです。

————————————————————————–
やい子はなんと39ヶ月令、本当はお母さん牛になってもらうつもりでした。
ところが、やい子と同じ月齢の子や、もっと下の新米ママが出産するなか、やい子だけは待てど暮らせど生みません。先月ヤスシを出荷の際、全頭を集めた時にやい子は妊娠しているのか、鑑定してみました。結果はマイナスでした。やっぱりね!そんな気がしたのよね。だってね、極度の臆病者で、常にソワソワ、おまけに神経質で、見ている限り種牛を寄せ付けません。私が行っても威嚇したりもします。お母さん牛は妊娠してたり、お産した後などに攻撃的になる場合はありますが、妊娠、出産もしていないのに攻撃的だと、かなり危険です!どうしようか迷いましたが、以前からジビーフの出荷月齢をもっと伸ばしたら肉質はどうなるのか?が気になっていたこともあり、今回やい子の出荷を決意しました!神経質で落ち着きがないため、全然太ってませんが、肉の水分量や食感に違いは出るのか?完全放牧野生牛は、きっと今よりももっと美味しく皆さんにお届けできるはず!その最善策を求めて、サカエヤ新保社長と私の挑戦はまだまだ続くのです!

————————————————————————

とのことですが、ジビーフ「やい子」は、来月早々に大阪@肉料理とワイン「遊山」で開催される肉Meetsでお披露目されます。あとの半頭は20日程度吊るして水分を飛ばしてから販売したいと思っています。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ジビーフは水分量をコントロールすることでかなりおいしくなってくれるのです

今回入荷のジビーフ『ヤックン』はいつもより水分量が少なかった。なので長期の吊るしではなく、1

記事を読む

今年3頭目のジビーフ「悟空」が入荷。もはや安定の格付けC-1に安堵する

今年に入って3頭目のジビーフが入荷してきました。2か月に1頭のスローペースですが自然まかせの

記事を読む

ジビーフをブラウンスイス牛を2日間限定で店頭販売してみました

この2日間、店頭でブラウンスイス牛(岡山・吉田牧場)とジビーフ(北海道・駒谷牧場)を

記事を読む

消費者が求める赤身肉と肉屋が思う赤身肉との違い

赤身肉の需要が高まっている。私の周りでもサシの入った肉はちょっと無理、、、という声が年々多く

記事を読む

ウィリアムと柳瀬さんとセヴェロオープン、そして不思議なメンバーで牧場見学

パリ14区のル・セヴェロといえばステーキの名店。そのセヴェロが明日18日、西麻布にオープンし

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30