ジビーフを食べる会 in Le14e
公開日:
:
2015/07/11
イベント 完全放牧野生牛ジビーフ
昼夜2部制で開催されたジビーフを食べる会Le14eですが、昼の部は飲食関係者が多く、さながら学びの場となったのでした。夜の部は一転して肉ラバーなみなさんが集まってくれました。
さて、ジビーフをはじめて扱う茂野シェフですが、会の前に様似に行ってジビーフ達を見たいとの意向もあったのですが、さすがにスケジュールが合わず、ならばと骨付きの状態でモモを会の前日まで(約2か月間)自らが保管したのでした。
それでは、当日の料理を見ていきましょう!
アッシェ・パルマンティエ(仏hachis Parmentier)
牛挽肉とじゃがいもの重ね焼きでフランスの家庭料理です。じゃがいもを掘り起こすと中からジビーフのモモがでてきました。これがうまいのなんのって!
ステーク・アッシュですが、最高においしかったです。やはり挽きたてのミンチを使うことでふわふわ感と新鮮な肉のエネルギーを感じるのでした。
ジビーフのランプとイチボです。赤身が強烈過ぎて鹿肉と間違えそうです。いままでのジビーフの特徴は草の香りだったのですが、今回のジビーフ“ハッサン”は草の香りは微弱で代わりにミルクの香りがしました。理由はいくつか推測できますが本当のところはわかりません。
ロースです。けっして柔らかくはありませんが、心地よい噛み応えと体にすーっと馴染むような食感はジビーフならではです。
こちらはおまけに焼いてもらった近江プレミアム牛ですが、ジビーフとは真逆の牛なので比較するようなものでもないのですが、やはりおいしい。
まだまだ料理は続くのですが・・・
私がお店をでたのは深夜2時を回っていました。
昼の部
夜の部
関連記事
-
-
理想の肉牛を求めて~日本農業の未来を語ろう!駒谷信幸氏×西川奈緒子氏×新保吉伸&イルジョット高橋シェフによるスペシャルディナー
告知が遅くなりましたが、2月14日にきたやま南山地下のギューテロワールにて日本農林漁業振興協
-
-
ジビーフを食べる会 in イルジョット
5月8日にお肉になってくれたジビーフ(→)ですが、じつは今年初めての出荷だったのです。ならば
-
-
第一回「肉Meets」いよいよ今週に迫りました。
第一回「肉Meets」の料理から、近江牛のテールと田淵農園の冬野菜のスープ[/caption]
-
-
近江プレミアム牛にジビーフに愛農ナチュラルポークなどなど
ジビーフ『やい子』の枝肉を吊るして30日が経過しました。かなり水分が多いので乾燥させながら水
-
-
西大吾選手×サカエヤで100食限定弁当はあっという間に売り切れたとのこと
あまりにもお腹が減ったので、中途半端な時間だが、品川駅で悩んで悩んで弁当を買った。期待はして