愛農ナチュラルポーク50期のプロジェクトは飼料米
公開日:
:
2015/04/07
愛農ナチュラルポーク
昨年度の愛農高校養豚部49期のプロジェクトは「放牧」でした(→)
昨日、研修中の了平(愛農高校養鶏部卒業)をセリに同行させ、帰り道に食堂でご飯を食べているところに電話が・・・
愛農高校養豚部の大西くんからでした。たまたま了平が「いまちょうど大西のことを考えてるとこだったのでびっくりした!」と言ってたのだが、久しぶりの白米に私はあっぷあっぷしているところ、了平は3杯もおかわりしていた。愛農高校の給食は玄米なのでたまに食べる白米はおそろしくうまいとのこと。
大西くんは50期のプロジェクトリーダーで、飼料米の導入をテーマにして育てたとのこと。川上先生から事前に聞いてはいたのですが、生徒から直接内容を聞くと、使う側としてはより丁寧にと思いも強くなります。
昨年12月から二種混合トウモロコシを飼料米に2割程度変えたことで、肉質に変化があるのかどうか、プロの意見をぜひ伺いたいとのことでした。
今回入荷分に関しましては、すでに予約で完売していまして一般販売はしませんが(一部、わくわく定期便のお客様にはメニューに加えさせていただきます)料理人のみなさんの感想を学校側にフィードバックしながらさらにおいしい愛農ナチュラルポークを作っていければと思います。
関連記事
-
-
愛農ナチュラルポークの骨付きモモ
愛農ナチュラルポークは、三重県伊賀の愛農高校で育てられています。木曜日に先生と生徒が豚の体重
-
-
愛農ナチュラルポーク9月1日10時から販売開始
昨日まで東京出張だったので、溜まっている仕事をかたずけるため早朝より頼まれていた原稿を書いて
-
-
愛農高校で豚のお産に立ち会う
たまたま学校を訪ね豚舎を覗いたらお産していた。さすがにカラーは血の色が鮮やかすぎるのでモノクロで雰
-
-
愛農ナチュラル紅ポークと近江プレミアム牛
昨日は、友人のお誘いで神戸(といっても少し不便なところですが)へ中華を食べに行ってきたのですが、かな
-
-
おいしさの根幹は場づくり
数年前に友人たちと愛農高校を訪問したときの1枚です。先生や生徒たちと給食をいただき童心に返っ