*

熟成肉サラミができました

公開日: : 2015/03/14 熟成肉

IMG_3154

ヨーロッパの食文化を語るうえで欠かせないのが「シャルキュトリー」です。いわゆる加工肉ですが昨年訪れたフランスのあちことでみかけるシャルキュトリーにはかなり驚かされました。いや、刺激を受けたといったほうが正しいかもしれません。とはいっても私が簡単に作れるものではなくアイデアも浮かんでこない。せいぜいがんばってもコロッケとミンチカツぐらいなものです。

シャルキュトリーは以前より興味はあったものの短期間でもどこかで研修でもさせてもらわない限り私には難しい。仮に研修させてもらったとしても売り物としては程遠いことは明白です。モノを売るということはそんなに簡単ではないことは私がいちばんよく分かっています。ということもあってやりたいけどやらないという感じでぐだぐだしていたのですが、よく考えてみれば私が信頼のおける人に作ってもらえばいいじゃないかという、なんとも安易な方法を選ぶことにしたのでした。要は餅は餅屋ということです。

シャルキュトリーは作り手によって当然ながら個性がでます。そして加工によって新たなおいしさを引き出し可能性を広げてくれます。私が考えるシャルキュトリーは保存食の一面を持ちつつ、いつでも簡単にワインと一緒に楽しめる存在であること。毎日食べても飽きない味のシャルキュトリーであることをコンセプトに京都リンデンバームの吉田さんにお願いしてみました。

吉田さんとは同級生でお互い“くそじじい”を目指していることもあり(くそオヤジの説明はおいといて)好き勝手いえる仲だし昨年、まずはシビーフのコーンビーフを作ってもらったのです。何度か試作して販売しようと試みたのですが、1回目で手直しの必要まったくなしの出来栄えでした。

という流れもあって、今回熟成肉でサラミを作ってもらいました。これには少し理由があって、モモを骨付きで熟成させているのですが、引き合いがあるのはウチヒラ、シンタマ、ランイチの3部位だけ。どうしてもソトヒラが在庫となってしまうのです。取引先の大半が分厚くカットしてビステッカにするため肉質が硬いソトヒラは人気薄というわけです。

それであれこれ考えた末のリンデンバーム吉田さんだったのです。なにを作るのがいいかなと相談するとサラミがいいんじゃないかと早速作ってもらったのです。食感(硬さ)は私の好みに調整して味付けは吉田さんに任せました。結果、仕上がりは熟成の香りも残しつつ私の好みになってくれたのです。ワインと一緒に楽しめる味を想像していたのでかなりおいしくできました。

てことで、本日より販売させていただきます(

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

次回の熟成肉の販売は7月15日を予定しています

先週あたりから熟成肉の問い合わせが急増しはじめているのだが、テレビや雑誌などで話題になったか

記事を読む

熟成肉の販売について

2月には50頭分のロースやモモが熟成庫で出荷を控えていたのですが、コロナの影響で行き先がほと

記事を読む

レストラン向けのホルスタイン30日熟成リブロースは安価でうまい

写真は某レストランでいただいたステーキです。オーストラリア産のロースですが、赤身の淡白な味に

記事を読む

熟成肉について日経新聞に掲載後、テレビでも

先週の日経新聞に掲載されたことで問い合わせや取引依頼が少しあった。興味を持っていただけることはすごく

記事を読む

サルティンボッカで近江牛と熟成肉の食べ比べが予約できます

年末に近江牛熟成肉を購入して、DAB(ドライエージングビーフ)のおいしさに開眼しました。肉の

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年6月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930