*

ジビーフの一般販売に関しまして

IMG_1286

ジビーフの一般販売に関しまして、たくさんの方からお問い合わせをいただいておりますが、今回入荷分は申し訳ございませんが一般販売分はなく一部を除きほとんどを信頼できるシェフのみなさんに使っていただくことにしました。

フード・アクション・ニッポンアワード2014で審査委員特別賞を受賞させていただいた影響もあり、全国のレストランからもお問い合わせをいただきましたが絶対数が少ないこともありお断りさせていただいております。本当にありがたいことで埋もれていた牛にスポットを当てていただき感謝しかないのですが、いかんせん出荷頭数が年間4~5頭程度でしかも使える部位も限られているのです。

ジビーフが育つ環境や生産者の想いに共感してくださり、どうしても肉を使ってみたい、食べてみたいとおっしゃってくださる方もたくさんおられるのですが、私自身の考え方もありましてむやみやたらと販売網を広げるつもりはありません。

今回のように一般販売しないことのほうが多いのですが、当店のお客様のなかには、牛肉を食べたいけど様々な理由(病気など)で食べられない方がおられます。それでも私を信頼してくださり月1のわくわく定期便をご注文くださったりするわけです。もうこうなると仕事とかではなく想いの繋がりのようなものを強く感じるのです。

近江牛もいいのですが、そういった方にこそ私はジビーフを食べてほしいのです。写真は今回入荷分から骨付きロース1本だけ残して冷蔵庫に吊るして水分を抜く作業をしていたものです。

IMG_1289

包丁を入れたらこんな感じです。私的にはかなり満足度が高い仕上がりです。赤身が強く脂も黄色くて一般向きではない感じですが、これがおいしいんですよね。けっして柔らかい肉ではありませんが、きっと口に入れたときに何かを感じていただけると思うのです。ジビーフとはそういう肉なのです。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

完全放牧 野生牛は3月中旬に販売開始

 完全放牧野生牛について、ご存じない方はこちら(→)をお読みいただくとして、昨年9月にきたや

記事を読む

真夏でも真冬でも完全放牧ジビーフ

「放牧系の牛を分けて欲しいのですが」という問い合わせが多い。メールもやらないし電話もでないので、

記事を読む

ジビーフの里でみた西川奈緒子さんの雄姿と環境維持の重要さ

先日、焼肉のコースを食べさせる店へ行った。正確には連れて行かれたのだが、赤身、赤身と続いてバリバリに

記事を読む

ジビエのようなジビーフ、次回入荷は11月21日です

冬の気配を感じだすと、ジビエ料理がレストランのメニューに加わります。では、なぜ寒くなるとジビ

記事を読む

アニマルウェルフェアとエシカルという言葉をここ最近ようやく耳にする機会が増えてきた

  僕たちの仲間内で東京オリンピック・パラリンピックの食材調達について話題に

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930