函館コルツにて、ジビーフと農楽蔵ワインと。
公開日:
:
2016/11/29
ジビーフ(完全放牧野生牛)
ジビーフが引き寄せるご縁はなんとも素敵で、今年の6月にピヨッシュの林さんがジビーフツアーに参加してくれて、そのときに函館でワインを作っている農楽蔵の佐々木さんをご紹介いただき、後日佐々木さんからコルツの佐藤シェフをご紹介いただくという流れが清らかな水流のようで心地よい。
NHKのネクストでジビーフを知り、問い合わせをくれていたコルツの佐藤シェフ。このときは問い合わせが多すぎて良いお返事ができなくて・・・
それがこういう形で繋がるのですから不思議ですね。ピヨッシュ林さんの人柄が信用となり、佐々木さんの考え方・生き方に共感し、初めてお会いした佐藤シェフは、やっぱり思い通りの方でした。
年内には訪ねたいと思っていたので、強行でしたが際コーポレーションの中島社長をお誘いして函館〜様似〜十勝の旅となったのです。
最初に結論を言いますと、かなり驚きました。ある程度の期待はしていきましたが、想像を超えた料理と場の空気感がすばらしすぎて再訪を約束したのでした。
メインのジビーフは、シンタマを細分化したマルシン、カメノコ、トモサンカクをそれぞれ違うアプローチで料理していただきました。いやはや参りました。
ペアリングは農楽蔵のワインたち。食事が終わった頃に佐々木さんご夫婦も加わりワインや肉の話で盛り上がり気がつけば4時でした。
ナチュラルなジビーフに合うワインはこれしかないんじゃないかなと思うほど、農楽蔵のワインがドンピシャで、普段はアルコールを口にしない中島社長が普通に飲んでましたもんね。
ワインはまったく詳しくないのですが、目の前に作り手がいて、ジビーフの生産者がいて、なんとも贅沢な夜でした。
関連記事
-
-
ジビーフカレー近日中に販売します
(20年ぐらい前の写真です。昔のブログに残っていました) 昨年末に入荷したジビーフは運送屋
-
-
ジビーフ「太郎」入荷、そして米国産牛肉の輸入月齢の制限撤廃で、30ヶ月齢以上の牛肉が入ってくる
トラックに揺られてジビーフ『太郎』がやってきた。先日の北海道肉専用種枝肉共励会において「赤身
-
-
ジビーフ『ロクスケ』格付けB1のすばらしい肉質です
ジビーフ『ロクスケ』トラックに揺られて入荷してきました。北海道様似新富で育つジビーフたち。人
-
-
ジビーフ「五日市さん」最後の肩ロースは見事なまでに肉質が変わりました
9月30日にと畜したジビーフ「五日市さん」ですが、各部位いろんなシェフの方に使っていただき、本日
-
-
ジビーフのネック40日目
良い牛を作るには、生産者がどれだけ「手をかけるか」だと思うのです。おいしい肉に仕上がるのも、