*

ホルスタインTボーン特注カット

公開日: : 2014/09/20 未分類

O

2001年のBSE以来、ステーキハウスが街から消えてしまって寂しい思いをしていたのですが、ここ数年で形を変えて塊の肉を焼く店が増えつつあります。ステーキハウスという業態ではなく、ビストロであったりダイニングバーであったり、スタンディング(立ち食いステーキ)であったりと気軽にステーキが楽しめる店が次々とオープンしています。好みの問題ですが、個人的には立ったままステーキを食べるスタイルはどうにも落ち着かない感じがするのですが、どうなのでしょうか。

今年の2月に米国産やフランス産の牛肉の輸入規制が緩和されたことが大きな要因となり、こういった塊肉を焼く店が増えたのだと推測しますが、恐らくブーム的なものも多少はあるものの、外資系の出店もかなり予定されているようなので今後はさらに増え続けていくものと思われます。

さて、写真は、ホルスタインのTボーンですがこちらは一般販売用ではなく特注品になります。カットは機械まかせなので1㎝単位で自由自在にできるのですが、こちらも近江牛をはじめとするサカエヤの牛肉同様に生産者や産地をしっかり把握して仕入れています。輸入牛肉でもいいものはあるのですが、作り手の顔や背景が分からないと自分自身で納得できない部分がどうしても残ってしまうのです。

輸入牛肉のTボーンもいいのですが、やっぱり国産が安心だしおいしいと私は思います。少しずつですが需要も増えてきて、例えば下の写真は特注品で5㎝カットと7㎝カットです。

O

7㎝カットになると1500g程度の重さになり、4~5人でシェアする感じになりますが、肉質を柔らかくするために30日間熟成させています。香りもしっかりついてかなりおいしいです。

ご興味がありましたらお問い合わせください(

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

消費者であり消費者でしかないということはありえない

昨夜は、阪本啓一氏のMAIDO-international(大阪商人のスピリットを世界に向け

記事を読む

格付けとしては最下位評価のC1そのお味は

日本の格付けは15通りからなりますが、最高峰は言わずと知れた「A5」です。ではいちばん評

記事を読む

生産者の視点、問屋の視点、肉屋の視点、そして久しぶりに大学で講演することになりました

久しぶりに某大学で講演させていただくことになりました。本業以外のことは気乗りしないのですが、

記事を読む

長崎島原の花房和牛(経産牛)は心が豊かになるおいしさだった

花房和牛(奥左:トモサンカク屠畜後13日目、奥右:トモサンカク屠畜後40日目、手前サーロイン)[/

記事を読む

ジビーフですき焼き、じつは初めてでドキドキしましたが健康な肉は食後の体が軽い

ジビーフですき焼き。ひと口めは慣れないせいか違和感があったが、食べ進めていくと意外とうまい。

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30