*

ホルスタインTボーン特注カット

公開日: : 2014/09/20 未分類

O

2001年のBSE以来、ステーキハウスが街から消えてしまって寂しい思いをしていたのですが、ここ数年で形を変えて塊の肉を焼く店が増えつつあります。ステーキハウスという業態ではなく、ビストロであったりダイニングバーであったり、スタンディング(立ち食いステーキ)であったりと気軽にステーキが楽しめる店が次々とオープンしています。好みの問題ですが、個人的には立ったままステーキを食べるスタイルはどうにも落ち着かない感じがするのですが、どうなのでしょうか。

今年の2月に米国産やフランス産の牛肉の輸入規制が緩和されたことが大きな要因となり、こういった塊肉を焼く店が増えたのだと推測しますが、恐らくブーム的なものも多少はあるものの、外資系の出店もかなり予定されているようなので今後はさらに増え続けていくものと思われます。

さて、写真は、ホルスタインのTボーンですがこちらは一般販売用ではなく特注品になります。カットは機械まかせなので1㎝単位で自由自在にできるのですが、こちらも近江牛をはじめとするサカエヤの牛肉同様に生産者や産地をしっかり把握して仕入れています。輸入牛肉でもいいものはあるのですが、作り手の顔や背景が分からないと自分自身で納得できない部分がどうしても残ってしまうのです。

輸入牛肉のTボーンもいいのですが、やっぱり国産が安心だしおいしいと私は思います。少しずつですが需要も増えてきて、例えば下の写真は特注品で5㎝カットと7㎝カットです。

O

7㎝カットになると1500g程度の重さになり、4~5人でシェアする感じになりますが、肉質を柔らかくするために30日間熟成させています。香りもしっかりついてかなりおいしいです。

ご興味がありましたらお問い合わせください(

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

十勝若牛30日間の手当ての結果

帯広の小久保さん用に手当てした十勝若牛。ここから磨いていき、小久保さんをイメージしながら焼い

記事を読む

渡邊理奈シェフ×石井まなみシェフ コラボディナー

へなちょこ男子より女性のほうがええわ!これからは女性やで!、、、そんな声をよく聞きますが、第

記事を読む

シンプルなカレーを作るためにシェフの力を借りて

「シンプルでおいしいもの」を突き詰めていくと、調味料は塩をパラパラと振りかける程度で食べれば

記事を読む

エロい火入れ

僕は鶏が専門ではないので、自分が食べたいものを少しだけ扱っています。「ほうき鶏」と命名したそ

記事を読む

持続可能な畜産賞

今日は、日本経済新聞社が主催のグローバルイベント(9月5日〜8日まで開催)、Super DX

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031