*

肉好きこそソトヒラの熟成肉を一度食べていただきたい

公開日: : 2013/06/17 熟成肉

IMG_8802

モモ肉は硬くてパサつくイメージがあるようですが、近年の赤身肉ブームでそれらは払拭されつつあるように感じます。しかし、さすがに経産牛のソトヒラ(モモの外側でいちばん運動する部分なので肉質が硬い)は人気薄です。

すき焼きやしゃぶしゃぶにするなら問題ないのですが、ステーキとなるとソトヒラは使いにくいのです。そのためにドライエージングにして肉質を柔らかくしているのですが、それでも限度があります。

写真は、駒沢のイルジョット高橋シェフによる熟成肉です。まず私が40日間ドライエージングしたものを高橋シェフがさらに50日間エージングします。肉の表面だけを見るとビックリするのですが、中身はご覧のとおり、鮮やかな色をしています。ちなみに表面はコンクリートのように硬くなっていました。

IMG_8757

こちらは、40日間ドライエージングしたソトヒラです。90日のものとあきらかに違いがお分かり頂けるかと思いますが、この2つを食べ比べようというわけです。しかもステーキで。

IMG_8858

左が40日熟成、右が90日熟成のソトヒラです。40日熟成に対して90日熟成のソトヒラは水分がほとんど蒸発していました。光って見えるのはオリーブオイルです。

味は、40日熟成のほうが甘みを強く感じソトヒラらしからぬ柔らかさも楽しむことができました。一方、90日熟成のソトヒラはさらに柔らかく独特の熟成香をまとった味に変化していました。

このように肉の特徴を活かしながら肉と向き合うシェフの姿はカッコよくて美しく、そしてどのような部位でもつかいこなす探究心に肉が応えてくれているような気がしました。

通常はメニューには載っていないので、興味のある方はシェフにお尋ねください。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

木下牧場のお母さん牛「きこ2」が仕上がりました

木下牧場さんの「きこ2」219ヶ月齢のお母さん牛が種が付かなくなって屠畜したのが6月10日の

記事を読む

ホルスタインの骨付きリブロース

私は幼いころから和牛で育ったので他の肉にはまったく興味がありませんでした。ホルスタインも例外

記事を読む

ドライエージング180日の経産牛は熟成肉を超えていた

真空パックにしてしまったので分かりにくいのですが、180日熟成させた経産牛のロースです。さす

記事を読む

駒沢のイル・ジョットで近江牛熟成肉が味わえる

近江牛サーロインの熟成肉(写真上)と鹿児島県産和牛の経産144ヶ月齢(写真下)です。

記事を読む

黒毛和牛「経産牛」熟成肉、本日より再販しています

さて、仕事も終わったし帰りにサルティンボッカに寄ってワインでも飲もうかなと思っていたら、クロ

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30