プレーゴの絶賛ランチ
公開日:
:
2012/03/04
ステーキ
プレーゴのランチメニューから(メインは木下牧場のランプ肉を使ったミニステーキ)
ランチ時はいつも満席のフューチャーダイニングさんが運営するプレーゴだが
お目当てはなんといっても農家さん直送の新鮮野菜と木下牧場の近江牛だ。
とはいっても、焼肉屋さんのように何品も牛肉メニューがあるわけではないので
ヒレばかりとかサーロインばかりというわけにはいかない。
これが、生産者指定の辛いところだ。
ときには、肉質が硬い外モモなんかもステーキとして料理することになる。
しかし、そこは料理のプロ、これが外モモ?と見間違うほどの料理にして出してくれる。
牛肉は、部位別に使う用途も異なるのだが、この部位はこういう料理しかできない、
という固定観念がどうしてもある。
しかし、若い料理人がイタリアやフランスで修業して赤身肉の使い方をマスターして
帰国してくれるおかげで、そういった固定観念がかなり崩れつつある。
一頭の牛の肉をさまざまな分野の料理人たちが、各々の料理で楽しませてくれる
イベントを企画してもおもしろそうだ。
関連記事
-
-
志向と嗜好を兼ね備えた但馬系近江牛「森本繁生号」
本日から発送のサーロインステーキは「森本繁生」という名前の但馬系近江牛です。 格付けは
-
-
【予告】サルティンボッカで近江牛とワインのイベントがはじまります
今後増え続けるであろう「付加価値のある牛肉」について先日のブログに書かせてもらったが、(→ク
-
-
プロが言う「ふつう」は「ふつう」じゃない
ステーキ買いたいんだけどうまく焼けなくって・・・ ホントによく言われるんです。問い合わ
-
-
食べきれなかったステーキ肉は合法ユッケでおいしく。
店頭のお客様で断面の大きなステーキ(例えばリブロースとかランイチとか)を100gや150gで
-
-
塩麹に漬け込んだランプステーキは絶品だった
当店は、業務用の牛肉をメインに卸販売していた時期が長くありました。 しかしながら91年のBSE
- 新記事
- 内モモの熟成肉を食べる
- 旧記事
- 草食なかひがし