熟成させたランプステーキはすこぶるうまい!
公開日:
:
2012/04/15
ステーキ
牛肉はある程度寝かせたほうがいい。
と畜後、死後硬直から開放するのに最低でも7日は熟成させなければおいしくならない。
しかし、3日程度で精肉にしたほうが新鮮でおいしいという人もいる。
どちらが正解ということはないのだが、私の経験では肉質を見極めたうえで
熟成期間を計り、さらに日々の試食でおいしくなるタイミングを見計らうのが
ベストのように思う。
私は、個人的にサシが入りやすいサーロインより、赤身のランプ肉が好みだが
熟成させるとすごくおいしくなる。
ただ、赤身系は熟成がすすむと暗めの鮮紅色になり、見栄えが良くないので
どうしても早めに商品化してしまう向きがある。
変色部分を削ると歩留まりが悪くなるのも、早出しの要因なのだが
そのあたりが気にならない方は、ぜひ熟成させた赤身肉を食べていただきたい。
まずは何もつけずにそのままで、そしてお気に入りの塩や山葵を少しつけて
お召し上がりいただきたい。
肉本来の旨みを感じていただけるかと思います。
関連記事
-
-
志向と嗜好を兼ね備えた但馬系近江牛「森本繁生号」
本日から発送のサーロインステーキは「森本繁生」という名前の但馬系近江牛です。 格付けは
-
-
プロが言う「ふつう」は「ふつう」じゃない
ステーキ買いたいんだけどうまく焼けなくって・・・ ホントによく言われるんです。問い合わ
-
-
ステーキの焼き加減はレア、ミディアム、ウェルダンだけではない
プロの料理人が、ステーキ肉の焼き加減を確かめるために、 指を使っている場面をよく見かける。
-
-
【予告】サルティンボッカで近江牛とワインのイベントがはじまります
今後増え続けるであろう「付加価値のある牛肉」について先日のブログに書かせてもらったが、(→ク
- 新記事
- 一頭まるごと使った近江牛カレー
- 旧記事
- 近江牛のタリアータ