ロレオール伊藤シェフと熟成肉
公開日:
:
2011/12/29
熟成肉
先日、東京の某所でグルメな方々とご一緒する機会があり
そのなかに山形出身の方がいた。
山形といえばアルケッチャーノの奥田シェフが浮かぶのだが
偶然にもその方は奥田シェフの先輩だそうだ。
繋がりとはこういうことを言うのだろうか、
来年はアルケッチャーノへ行ってみたいと思う。
会話のなかで、被災地への炊き出しシェフの話がでた。
奥田シェフも炊き出しシェフの1人だが、私の中ではなんといっても
岩手のロレオール伊藤シェフだ。
写真は、10月24日、きたやま南山で開催された、
「心の炊き出し岩手フレンチ食事会」において腕をふるった伊藤シェフと
牛肉サミット実行委員会のメンバーだ。
(ちなみに牛肉サミット2011の収益金の一部は炊き出しシェフへ寄付させていただいた)
同月、伊藤シェフは2011年の農水省「料理マスターズ」で
ブロンズ賞を受賞されたばかりだった。
受賞直後だったので、ラッキーだった。
この日のために、楠本社長から短角牛のロースを1本預かったいたのだが
40日間ドライエイジングさせて、それを伊藤シェフに焼いてもらおうというのだ。
熟成肉は火入れが肝心で、しかも当日は参加者も多いわけで
いったいどうなるのか・・・
なんかすごいことになりそうな予感は的中した。
宮崎から友人のスモークエース穴井さんも駆けつけてくれた。
清水寺の森館主もいるではないか。
しかも私が今年の一文字を選ぶならと「絆」と書いた色紙を持参していた。
そのとおりになったが。
さて話を戻そう。
とにかく伊藤シェフはすごかった。
料理はもちろんだが、人間的にもすばらしかった。
柄にもなく少しだけ声を張り上げて熟成肉の説明をさせたもらった。
もともと声が小さいので張り上げたところで普通なのだが。
短角牛の熟成ロースは、岩手の南部鉄器でじっくりローストされ
安家地大根と南部一郎南瓜が添えられた。
それだけじゃない、熟成には発酵したお漬物を、ということで
橋野カブのお漬物がトッピングされていた。なんという発想だ。
しかも元旦から営業しているとのこと、これは行かねば!
関連記事
-
-
和牛経産の熟成ロースがついになくなりました。
ついに熟成肉の在庫がなくなりました。なくなったのは和牛経産のロースです。今週3頭分捌いて冷蔵庫はから
-
-
驚くほどあっさり、そして旨味がたっぷりの経産牛の熟成肉
65ヶ月齢の近江牛@後藤牧場(手前)、北海道産交雑種のランプ(奥)[/caption] H1
-
-
交雑種40日熟成ロース一般販売開始しました
素牛や枝肉相場の高騰で厳しい局面を迎えていますが、市場で競り負けしなければどんな牛(枝肉)で
-
-
次回の熟成肉の販売は7月15日を予定しています
先週あたりから熟成肉の問い合わせが急増しはじめているのだが、テレビや雑誌などで話題になったか
-
-
近江牛熟成肉、本日より受け付け再開しました
熟成肉の問合わせが多くなってきました。 理由はテレビ、雑誌での紹介などメディアへの露出が