赤身肉と霜降り肉の価格差
公開日:
:
2011/12/24
商品
左の写真は赤身肉で右が霜降り肉だ。
価格は霜降り肉が高く、赤身肉と比べると倍以上の違いがある。
枝肉で買い付けたときは、赤身肉(写真はウデ)も霜降り肉(写真はサーロイン)も
同じ価格だが、枝肉一頭をバラすとさまざま部位にわかれる。
つまり、ロースばかりとかカルビばかりがとれるわけじゃない。
たまに、近江牛のサーロインを月間1t仕入れたいという問い合わせがあるが
用意できないのは、こういった理由からなのだ。
もちろん、ホルスでもF1でも、なんでもアリなら用意できるのだが
希少な品種の場合は、偽装でもしない限り無理なのだ。
一頭の枝肉には、当然だがネックやチマキ、クズ肉が入る。
これらは、仕入れ価格よりダウンした価格で販売することになるのだが
その分、ヒレやロースを高く設定して全体のバランスをとるのだ。
基本的に、モモなどの赤身系よりロースの霜降り系が高く設定される。
牛肉は「目で食べる」という言葉があるが、まさしく見た目も価格のうち
というわけだ。
そこで、こんなときはどうしたらいいだろうか?
左の赤身肉より右の霜降り肉が価格は高いのだが
食べたら赤身肉のほうがうまかった。
10人で試食して、全員が赤身肉がおいしいとの意見だった。
この場合、価格を入れ替えたほうがいいのだろうか?
じつは、店舗ではよくあることなのだが、赤身肉が霜降り肉より高いと
お客さんは必ずといっていいほど、理由を聞いてくる。
霜降り肉は高くて、赤身肉は安いというイメージが強く
それはそれでいいのだが、もう少し赤身肉の価値観を高めていかなければならない。
関連記事
-
化学調味料、保存料無添加のもつ鍋スープ9/1販売開始
まだまだ暑い日が続いていますが、少しだけ過ごしやすくなってきました。昨年の9月から進めていた
-
ミルクラムが入荷しました
5月20日に開催する「肉Meets × アニョードレを食べる会 in クレメンティア」の主役
-
すき焼きから焼肉までオールラウンドな近江牛切り落とし
年末年始は、たくさんの枝肉を仕入れるので端材が結構余ってしまいます。 余った端材は、実
-
シャンカール野口さんのキーマカレー
たまに無性にカレーが食べたくなるときがあります。そんなときはカレーを食べなきゃおさまらないと
-
足寄の石田さんからすばらしいマトンが届きました
足寄の石田めん羊牧場さんを訪ねたのは昨年の9月のこと。良いのがでたときに送って下さいと言った
- 新記事
- 大人のハンバーグ
- 旧記事
- 【2011】年末年始の発送について