トモスネの吊るし焼肉が意外とうまい


トモスネ(後足のスネ)は、脂肪分が少なく筋も多く肉質は硬めなので用途としては、ミンチかカレー・シチュー用、切り落としが肉屋のショーケースでは定番アイテムとなります。当店でもそのような使い方もしますが、オススメはスネ肉の焼肉です。フレッシュの状態では硬いので、まず骨付きのまま30日程度吊るしておきます。なぜか他の部位より変色が少ないのですが、骨を外してから表面の筋をとって薄めにカットします。肉の中にも筋が入り組んでいるので細かく包丁を入れます。けっして柔らかくはないのですが、食感がすごく良いのです。もちろんサシが入った肉と違ってとろけたりしませんし、食べ過ぎても胃もたれすることがありません。いまのところ一部の飲食店と店頭での販売のみとなっていますが、ご要望がございました近江牛.comのサイトでも販売を行いたいと思っています。
関連記事
-
-
【定価より20%OFF】近江牛カレーパン
この時期、手軽なギフトとして喜ばれているのが 近江牛専門店が極めたカレーだ。 レトル
-
-
愛農ナチュラルポークとジビーフと表祐一郎さんの肉
愛農ナチュラルポークの問い合わせを多くいただいていますが、出荷数が少なくて(7月は3頭)一般
-
-
赤身肉と霜降り肉の価格差
左の写真は赤身肉で右が霜降り肉だ。 価格は霜降り肉が高く、赤身肉と比べると倍以上の違いがある。
-
-
至福の時を演出する 霜降り肉
この写真は、数年前に家のベランダで撮ったもので、 バターで泡を演出し、自然光で100枚ほど


















