ドリップについて
公開日:
        
        :
        2020/05/19        
        未分類                
      

情報発信についていろいろ思うことがある。例えば飲食店。なにもしなくても流行っている店がある。かと思えば毎日のようにSNSに投稿している人もいる。マメなのか、苦手なのか、そもそも嫌いなのか、もちろん正解も不正解もない。なにもしなくても認知されて繁盛していればそれにこしたことはない。
僕なんかのレベルだと、発信しないと見つけてもらえない。書くことは苦手じゃないので、肉のことならなんぼでも書ける。書きすぎると、アンチがでてくる可能性があるけど、そんなのは気にしない。もともと、だれかれと好かれようなんて思っていない。発信で気をつけていることは、嘘のない情報、これだけだ。
今日、問屋が豚ロースが余ったので買ってくれないかと持ってきた。国産の豚だが、問屋の営業に産地を聞くと、鹿児島かな、宮崎かな、あやふやだ。なんの問題もない豚肉だが、僕は使わない。うちの若い子たちにとっては、勉強になるけどね。
これをこうしてこうすると、ほらね、ドリップが溜まってくるだろう。自分ら、この豚肉食べたいと思うか?…思わないだろ。でもな、スライスしたら見分けつかないだろ。食べて初めてうまいとか不味いとか感じるだけで、僕らはスライス前の原型にもっとこだわらないと良い仕事なんかできないよ。
なぜ肉に味がないのか、なぜアクがでるのか、ちゃんと理由があるんです。このあたりのことを、せめて僕と仲良くしている人たちは知ってほしいし、知ってから食材を選んでほしいと思います。
関連記事
-  
                              
- 
              ジビーフですき焼き、じつは初めてでドキドキしましたが健康な肉は食後の体が軽いジビーフですき焼き。ひと口めは慣れないせいか違和感があったが、食べ進めていくと意外とうまい。 
-  
                              
- 
              ジビーフと愛農ポークでしゃぶしゃぶ会ジビーフ『なおみ/191ヶ月齢/100日熟成』の大腿骨焼きからはじまり、『ひとみ/29ヶ月 
-  
                              
- 
              わくわく定期便3万円「わくわく定期便」のコースは、5980円、9980円、19800円、30000円の4パターン 
-  
                              
- 
              flying愛農ポーク世界中にファンが多いジムニー。そのジムニーのマスコットといえは、リアのスペアタイヤカバーにプリントさ 











 
                            
 
         
         
        






