サスティナブルな畜産、ジビーフひとみ入荷
公開日:
:
2019/10/24
ジビーフ(完全放牧野生牛)

濃厚飼料の国内自給率はわずか数%です。今後、益々輸入に頼らないと日本の畜産は立ち行かなくなるでしょう。米国もEUも月齢30ヵ月以上の壁は間もなく撤廃される。そうなると、日本人好みの輸入牛肉が食卓や飲食店で口にする機会が増えます。困る人もいれば歓迎する人もいるだろう。僕には関係のない話、、なんてことを言うと無責任だと突っ込まれそうだが、実際、僕が関わり扱っている牛たちは競争がないものばかり。
たとえば阿蘇のあか牛。草原projectの橋村さん、東海大学の服部先生とのお付き合いから僕に託されていますが、夏も冬も草が育つ阿蘇の草原ならば、一年を通じて草だけで育てることができます。飼料自給率100%の国産和牛を育てながら、阿蘇の草原景観維持や農地の荒廃を防ぐ効果も期待できます。これこそサスティナブルな畜産であり農業だと思うのです。
ところで

ジビーフ『ひとみ』29ヶ月令♀。一昨日肉になりました。小柄で美しく僕好みだそうです(奈緒子さん談)ジビーフが育つ様似の大地、牧草地は種を蒔き動物たちの糞尿で発育し、ジビーフが草を食べ、力強い土が育ちます。こうした自然循環がジビーフの肉を作り、持続可能な畜産を実現しています。
ジビーフ『ひとみ』内臓は大阪の遊山、フィレはラフィナージュ、他の部位はシェフの顔を浮かべながら仕上げていきますので、ぜひお店に足を運んでください。
関連記事
-
-
肉Meets × セトレマリーナびわ湖 in 生産者トークライブ
今日の滋賀は30度を超えた常夏状態で外仕事も汗が激しくとまらない。さすがに耐えられずに事務所
-
-
有機JAS認定ジビーフ第二弾、入荷しました
ジビーフ「波平」の内臓と枝肉。 まだまだ認知度が低く、和牛とは真逆の肉ゆえに障壁もあります
-
-
ジビーフ『しい奈』は子育て放棄のお母ちゃん。51頭で暮らすジビーフの世界もいろんなドラマがあって人間さながらの牛模様
ジビーフに関わって来月で3年になりますが(→)、今月30日に入荷予定の『しい奈』で12頭目に
-
-
すばらしい人たちに支えられて、ありがたきかなジビーフたち。
ジビーフの生産者、西川奈緒子さんのSNSの投稿から↓ 大雨警報
-
-
今年2回目の訪問となるジビーフの里は晴天にも恵まれ汗ばむ陽気に時間を忘れてのんびりさせてもらったのでした
土肌が見えているところはジビーフたちが歩いてつけた、いわばジビーフ道です。200haの放牧地


















