*

真夏でも真冬でも完全放牧ジビーフ

公開日: : 2018/09/02 ジビーフ(完全放牧野生牛)

「放牧系の牛を分けて欲しいのですが」という問い合わせが多い。メールもやらないし電話もでないので、うちのスタッフが対応しているのを聞いてて、まともな感じだったら変わってもらって少し話す程度。取引につながることもほとんどない。さっきも電話があって、うちの事務員が対応していたのだが途中でかわった。

いま使っている牛が放牧系なので他にも放牧系を探しているとのことだった。よく話を聞くと、いわゆる放牧もどきの牛だった。よくあることだ。こうなると面倒くさい。熟成肉と同じで、外で日向ぼっこさせてるだけでも放牧させてるという生産者がいるのでややこしい。たしかに放牧ともいえるが、できればお散歩と言ってほしい。

さて、あまりご存知ないかも知れませんが、日本で放牧で牛を飼っている人は少ないのです。僕がいう放牧とは季節放牧や時間制限放牧ではなく、365日真冬でも真夏でも雨の日も雪の日も牛舎に入らず山や野で暮らす完全放牧のことです。

ジビーフは完全放牧です。全て牛まかせですが、けっして楽ではありません。ほったらかしなので楽だと思われがちですがとんでもない。舎飼いのように一頭一頭を管理できないので日々の状態がわかりにくく、決められた時間に餌をやるわけでもないので、いったいどれだけ餌を食べたのかも分からない。熊に襲われる危険性もあり事故も起こりやすいのです。

放牧がよくて舎飼いがよくないというわけではありません。双方にメリット、デメリットがあります。ただ、売りやすいのは断然舎飼いの牛です。手当ても楽です。ジビーフは難しい。でも楽しくて仕方がない。使った人ならわかると思います。食べた人ならわかると思います。この味を知ってしまったら、だらしなく脂にまみれた肉は食べられない。味が抜けた赤身肉も食べられない。

覚悟を決めて命がけで完全放牧の道を選んだ生産者。だからこそ焼き手も食べ手も選びたい。生意気ですみません。

8/21屠畜のジビーフ、2週間で仕上げて余市へ。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

すばらしいおもてなしに感謝し、ジビーフがつないでくれたご縁に感謝し、牛と人と大地に感謝する素敵な旅となりました

今年のジビーフツアーは総勢24名で大型バス貸切。前日入りした私は北村貴さん率いるグロッシーの

記事を読む

希少なお肉と素敵な人の輪で繋ぐ肉の祭典は感動的だった

2月1日~28日まできたやま南山さんで開催中の肉菜健美フェアですが、メインイベンの「肉と野菜

記事を読む

ジビーフと愛農ナチュラルポークで作ったフリウリの郷土料理が抜群においしかった

この日は特別にイタリア北東部のフリウリで働いていた頃の料理を再現してくれた。カウンターだけの店内には

記事を読む

価値観の違い

問屋の方から、「社長、そうとう妬まれてますね」と言われた。 だれかが悪口でも言ってましたか?

記事を読む

5年ぶりのALL THAT GIBEEF

2015年11月12日、ロテスリーレカンにて「ジビーフ“やいこ“と愛農ポーク」の食事会が開催された。

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031