3年前に逃げ出した母牛の子「ヤックン」がお肉になりました
公開日:
:
2016/03/03
ジビーフ(完全放牧野生牛) 完全放牧野生牛ジビーフ
奈緒子さんからの電話はこんな感じでした。
「どうしたもんだべ、一頭が逃げてしまってさー。熊に食べられなきゃいいんだけどさ」
その後、逃げた牛は見つかったのですが、なんと数ヵ月後に元気な男の赤ちゃんを生んだのです。奈緒子さんは、「あ~、この子を守りたくて必死に逃げたんだな~!」と、同じ母として胸が苦しくなったと言います。
その時の元気な男の赤ちゃんが今回出荷したジビーフ「ヤックン」なのです。
格付けはいつもの通り最低です(笑)
しかし、今回のジビーフ、なんかいつもと違う感じなのです。
水分が多くだらしない感じがしないのです。肉質がしっかりしていて水分を飛ばす必要がなさそうです。輸送の疲れもありますので、2~3日肉質を落ち着かせてからご予約いただいているシェフの元へ繋がせていただきます。
関連記事
-
-
「喰む」という食べ方
「草喰(そうじき)」 あまり聞き慣れない言葉ですが造語なのでしょうか?... 草を喰
-
-
良いことしか言わない人は信用できない
今日は取材でした。まずは名刺交換。 「はじめまして新保です」 「はじめまして◯◯です。新
-
-
牛肉嫌いの子供が食べた肉はまさかのジビーフだった
今年は、「熟成肉」や「塊肉」「赤身肉」のキーワードをたくさん目にしました。いろんなところで牛
-
-
岡山県蒜山のジャージー牛とジビーフ
※飲食店の方へ 岡山県蒜山のジャージー牛(去勢:24か月齢)40日熟成が2頭仕上がって
-
-
ジビーフ『ハチロウ』も見た目と違って期待を裏切るおいしさでした
人間総合科学大学教授の熊谷修先生によると、私たちの一生を「成長」、「成熟・安定」、「老化」と