オークリーフ牧場から乳飲み仔牛が入荷
公開日:
:
2016/03/03
ホワイトヴィール

北海道芽室のオークリーフ牧場から乳飲み仔牛(ホワイトヴィール)が届くのは2ヶ月に1回。本当は毎月でも仕入れたいのですが当店の冷蔵庫事情で偶数月のみの入荷となります。ヨーロッパでは日常的に食されている仔牛ですが、日本では馴染みがなく食べる機会も少ないですね。
国内で流通している仔牛のほとんどがヨーロッパあたりからの輸入ものです。けっして輸入ものが悪いと言っているわけではないのですが、ヨーロッパで見かける仔牛とはかなりバラツキがあるように思います。
もともと私は仔牛には興味はなかったのですが、もちろん食べたことは何度もありますよ。でも、仔牛は味がないのでソースでなんとかしなければおいしくないというイメージでした。ところがオークリーフ牧場の仔牛は若干ですが肉の味を感じたのです。これは焼き方や調理法によってはヨーロッパで食べるものよりおいしいかもって思ったわけです。
写真はランプですが、塩を振るタイミングでかなりおいしくなってくれます。筋もとらずにそのまま焼いているので表面がキャラメル状にパリッと仕上がっています。

こちらは人気がない(笑)バラ肉を使ったローストハム。ワインがすすみます。
関連記事
-
-
北海道産の仔牛入荷と北海道ELEZO社の10周年記念祝賀会
北海道オークリーフ牧場からホワイトヴィール(乳飲み仔牛)が届きました。今回はレストラ
-
-
仔牛のヴァイスヴルスト、間もなく販売します
北海道芽室町のオークリーフ牧場を初めて訪れたのは3年、いや4年前?..ちょっと忘れましたが、
-
-
ホワイトヴィール販売開始しました
今年は「赤身肉」がメディアを中心にクローズアップされましたが、私のところにもいまなお取材依頼
-
-
オークリーフ牧場から乳飲み仔牛が入荷しました
ヨーロッパでは日常的に食されている仔牛肉ですが、日本では仔牛の文化がなく、需要もほとんどあり
-
-
ホワイトヴィールを食べる会は感動の連続だった
【ホワイトヴィールについて】 ヨーロッパなどでは、仔牛肉はVeal(ヴィール)と呼ばれ、一般の


















