屋台のフレンチシェフのための十勝若牛
公開日:
:
2019/02/13
店・料理人
すべて十勝若牛です。肉質、水分量から30日後の姿を想定して仕上げていきます。シェフの好みに合わせて手当てしていくのですが、前からラブコールを受けていた帯広のシェフ用にこれから一本仕上げていきます。そのシェフの料理を食べたこともなかったのでイメージがわかなかったのですが、先日、お店(屋台ですが)に伺って焼き方を見て肉を食べて、あぁ、これは難しいと。肉に集中できる環境じゃない。狭い屋台で一人で切り盛りしているところに僕が手当てした肉で果たしお客さんは感動するのか。
関連記事
-
-
近江プレミアム牛のTボーンがあまりにもおいしくて感動した
TPPについてどう思いますか?といった内容の取材を受けた。関税の撤廃により米国などから安価な
-
-
焼肉は歩んできた人生そのものであり店主の人柄が味のような気がします
近江牛のマル(シンタマ)をじっくり火入れすること2時間半、お見事です!肉に味があるのでただ焼
-
-
すばらしき地産地消、考え抜かれた料理に感動とともに背筋が伸びたのでした
滋賀の名産、鮒ずし。滋賀県民なら一度は口にしたことがあると思うのですが、最初に食べた鮒ずしが
-
-
骨を抜くという仕事のむつかしさとおもしろさ
枝肉から骨を抜く(外す)作業を『捌き』と呼びますが、私が初めて捌き包丁を手にしたのが19歳の
-
-
カウンター10席でシェフは1人、いま予約しても2017年の6月という驚愕のイタリアンはトスカーナのマンマの味
毎日のように内臓を触っていると、肝臓を見ればだいたい分かりますよ。どんな牛だったのか。修行時代から内