有名シェフも毎日のように悩んでるんです
公開日:
:
2020/01/27
店・料理人

ラフィナージュの高良シェフもあるのかな、きっとあるでしょうね。
食事会が終わり二次会もなく、まだ帰るには早いかな、というときは一杯飲みに行くことが多い。だいたい行く店は同じなのだが、かなりの確率で料理人に遭遇する。
先日も某有名シェフとバッタリ(高良シェフじゃないですよ)。そのときの話が実に生々しくて(笑)
そのシェフの話はこうです。
今日さぁ、うちの若いのが皿を欠けさせたんです。まぁよくあることなんでいちいち叱ったりしません。でも、そいつは欠けた皿に料理をもって出そうとしたわけです。欠けた皿は使わないというルールがあるのにですよ。できないやつが多いからルールを作ってるのに、それでもできない。そりゃね、呆れますけど一応叱りますよ。でもね、昔と違って叱り方も手加減してしまうんです。辞められても困りますからね。
とか、
スタッフみんなが僕に必死についてきてくれればいいのですが、僕がスタッフのスピードに合わせているので、正直、バチっとした料理が提供できないジレンマはありますよ。もちろん、おいしい料理はだしてますよ。でもね、スタッフが成長してくれれば、もっとおいしい料理出せるんです。
料理の世界だけじゃなく、どの業種、業界でも似たようなことで悩んでいる人多いんじゃないかな。規模の大きさなんか関係なく、有名シェフでも毎日悩んでるってことです。
そうやって強いチームができるんでしょうね。
関連記事
-
-
退路を断って覚悟を決める、プレーゴ藤吉の心震える肉料理
いやぁー、正直驚きました。 数ヶ月前に約束したプレーゴ藤吉でのディナー。体調もイマイチ
-
-
進化し続けるARDOR(アルドール)は感動の連続だった
バカールの仲村さんと沖縄の名だたる、イタリアン・スパニッシュのシェフ、パティシエが自分の店を
-
-
ブーダンノワールとフロマージュ・ド・テッドが毎晩夢にでてきそうなくらいおいしかったのです
グランメゾンの伝統ある技を継承しつつ、進化し続ける銀座レカン高良シェフの料理をかぶりつきで堪能できる
-
-
正々堂々としたタルタルを堪能する
きっかけはなんだったのか、、いくら考えても思い出せない。僕からアプローチすることはないので、
-
-
神戸bb9で坂井シェフの薪焼きに魅了された3時間は余韻をひきずりまくるほど幸せなひとときでした
看板がない、と思ったら・・・ よーく見ないとわからないほど小さかった(笑)


















