*

目利きとは、肉屋の仕事とは。

公開日: : 2017/02/02 近江牛, 牛肉の部位, 店・料理人

ライターさんにこんなことを質問されました。「新保さんは、生産者を限定してお肉を選んでいますか?、、それともお肉そのものを見て選んでいますか?」と・・・。

生産者を限定していたときもありましたが、いまは枝肉を目利きして買い付けるようにしています。どちらもメリットもあればデメリットもあります。生産者を限定してしまうと、良くても悪くてもその肉を使わざるを得なくなりますので意に反することも多々あります。ジビーフのように肉質がいつも安定していればいいのですが、和牛は血統が悪戯して予想もしないサシが現れたり、その逆もあったりで難しいですね。

写真は愛農ナチュラルポークのパテと手前は近江牛のマルシンですが、マルシンはA3で赤身の強いものを選びました。食感は柔らかくなく、かといって硬くもなく、ガシガシと歯に食い込む感じで、レアで提供してから余熱で香りが立つようなイメージです。発送直前に骨付きモモからシンタマを外してマルシンを取り出します。特殊なペーパーで包んでシェフの元へ届けるのですが、水分が多い場合はペーパーごと真空する場合もあります。

シェフとやり取りしながら好みをお聞きして、時々食事に伺わせていただいたりしながらドンピシャの肉を選ぶようにしています。もちろんそうそううまくいかないので日々修行のような感じですが、目利きとはこういうことだと思うのです。

だから、あのシェフが使っている肉を仕入れたいと問い合わせをいただいても、いろいろ質問攻めにしてしまうのです。フライパンで焼くのか炭なのか、塩はふるのかソースはかけるのか・・・こういうことも知ってから、シェフと相性の良い肉を選びたいのです。

私たち肉屋の仕事は仲人のようなものですからね。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

小さく強く

「女性の視点」とか「女性ならでは」という言葉はあまり好きではないのですが、ヨーロッパの肉屋で

記事を読む

215ヶ月齢のかおるさん肉になる

215ヶ月齢18産という偉大なお母さん(以下かおるさん)牛。先月、木下牧場を訪ねた時、Le1

記事を読む

ジビーフと近江牛のカイノミ食べ比べはあまりにも個性が違いすぎて改めて驚いたのでした

  手前(まるさん牧場の近江牛)、奥(駒谷牧場のジビーフ)。部位はカイノミで

記事を読む

歯ごたえを感じながら甘みと香りを纏ったソトヒラがおいしく仕上がりました

昨年の11月に骨付きの状態で冷蔵庫に吊るしておいたソトヒラですが、これが驚くほどおいしくなっ

記事を読む

プレミア近江牛、順調に育っています 

 昨年の7月19日に京都のきたやま南山さんにおいて、吟撰但馬系プレミア近江牛のお披露目会が開

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031