*

すばらしき地産地消、考え抜かれた料理に感動とともに背筋が伸びたのでした

公開日: : 2016/06/15 近江牛, 店・料理人

image

滋賀の名産、鮒ずし。滋賀県民なら一度は口にしたことがあると思うのですが、最初に食べた鮒ずしが明暗を分けるんですよね。苦手な方はやっぱり臭いかな。独特ですものね。さて、某レストランでいただいた鮒ずしは芸術的な美しさでした。ソーテルヌのゼリーとクリームチーズ、レモンの果肉で鮒ずしの概念を壊してくれました。もちろん、鮒ずしのあの臭いは健在です。これしきのことで消える鮒ずしではありません。でも、すごくおいしくてあの臭いすらおいしく感じるのですから、まさにマジックです。湖面を泳いでいるかのようなお皿にしばし見惚れながら堪能させていただきました。これならワインにもよく合いますね。

image

image

添えられたパンは、琵琶湖のヨシを練り込んだもの。春頃には琵琶湖の沖合いから鮒の仲間たちが内湖にやってきて枯れたヨシの上に卵を産みます。このようにコース仕立てでいただいた料理にはすべて物語があり、滋賀をまるごと楽しんでもらおうというシェフの心意気が感じられました。地産地消は一歩間違えれば食材ありきで、味がおざなりになってしまいます。しかし、シェフの料理は食材の良さを引き出し、食べ手を感動させる愛が溢れていたのです。私自身も改めて滋賀を見直す良い機会となりました。

image

何も申し上げることがありません。ただただ、おいしかった。その一言に尽きます。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

215ヶ月齢のかおるさん肉になる

215ヶ月齢18産という偉大なお母さん(以下かおるさん)牛。先月、木下牧場を訪ねた時、Le1

記事を読む

no image

2011年10月09日のつぶやき

omigyucom / 近江牛.com|新保 吉伸一頭まるごと仕込みの近江牛カレー | http:/

記事を読む

カウンター10席でシェフは1人、いま予約しても2017年の6月という驚愕のイタリアンはトスカーナのマンマの味

毎日のように内臓を触っていると、肝臓を見ればだいたい分かりますよ。どんな牛だったのか。修行時代から内

記事を読む

近江牛とパイン牛の食べ比べは比較できないおいしさに感動したのでした

対照的な2つの肉の塊。部位はどちらもサーロインですが、圧巻の光景ですね。お客様の驚く声が聞こ

記事を読む

有名シェフも毎日のように悩んでるんです

ラフィナージュの高良シェフもあるのかな、きっとあるでしょうね。 食事会が終わり二次会も

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031